三郷市最古の観音堂へ行こう!
迎摂院の特徴
三郷市最古の観音堂がある静かな場所です。
真言宗豊山派寺院としての歴史が感じられます。
彦峯山観音寺の名が刻まれた由緒あるお寺です。
真言宗豊山派寺院の迎攝院は、彦峯山観音寺と号します。迎攝院は、祐慶法印が浄土宗寺院として慶長年間(1596-1615)に開基、祐貞が真言宗寺院に改めて中興したといいます。当寺の観音堂は、室町時代の創建と推定され、三郷市最古の建造物だといいます。三郷七福神(彦成めぐり)の弁財天、武蔵国三十三ヶ所霊場13番です。**************************観音堂以外にも摩尼車など見どころたくさんのお寺さんです。
寺参りすることはできるかもしれませんが新しい寺もありますよ。
三郷市最古の観音堂をぜひ見に行ってみたいです(*´ω`*)♡近いうちに参らせていただきます(-人-)
名前 |
迎摂院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-952-6450 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

三郷市最古の観音堂をぜひ見に行ってみたいです(*´ω`*)♡近いうちに参らせていただきます(-人-)