歴史を感じる田村本陣の門。
田村本陣の門の特徴
移設された保存状態の良い門は貴重な文化財です。
公武合体政策に関わる皇女和宮の通過した歴史有る門です。
本庄宿北本陣の正門で地元の歴史を感じられます。
移築された物とはいえ保存状態も良く貴重な文化財だと思います。
本庄宿本宿本陣から移設された貴重な門です。皇女和宮もくぐったそうです。
公武合体政策によって皇女和宮が江戸に下るときに、この本陣の門をくぐったといわれる門というだけです。
本陣の門としては質素な印象です。時代や道毎の差があるのかもしれません。
(本庄市指定文化財)資料によると、この門は本庄宿の北本陣といわれた田村本陣の正門です。田村本陣があったのは現在の中央1丁目6の区域で、寛永19年(1642年)から宿泊記録が残されています。(移設)とありました。
本陣の門ですか・・・当時の豪商でも、これより立派な門構えだったと思う・・・。
ここを見に行こうと思わないと通らないわかりづらい場所にあるし車じゃないと交通の便はない。
歴史を感じる。
門は門で歴史があるのだろうけど、マーこの北側にある歴史民俗資料館の方がgood。親切なじい様が案内してくれる。
名前 |
田村本陣の門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

町の片隅に門がぽつんとあります。もう少し保護しないで大丈夫なのかと心配です。