歴史の中で遊ぶ、浦安の資料館。
浦安市郷土博物館の特徴
浦安の歴史を生活者目線で楽しめる展示が魅力です。
昭和の街並みや漁業道具が再現された屋外展示エリアがあります。
無料で入館できるため、気軽に歴史を学べる穴場スポットです。
私が浦安の名前を初めて知ったのは、山本周五郎氏の小説「青べか物語」がきっかけでした。ディズニーランド開業よりずっと前の話。でも、べか舟に乗って貝を採集して回る漁師の姿は、その当時すでにほぼ見られなくなっていたのですね。昭和30年代から現在にかけて、最もドラスティックに姿を変えた街の一つが浦安ではないでしょうか。その変遷の様子を詳しく知りたいという希望に、この博物館が答えてくれました。いまやここでしか見られなくなったべか舟の実物、そして屋外展示の漁師町の風情・・ と、当時を知らない部外者の私にも、何か懐かしいような気分が伝わってきました。さすがに、展示館でなく博物館を名乗るだけあって、展示内容も充実していますね。これだけの内容であれば有料でもおかしくないと思いますが、無料で気軽に楽しめるのが素晴らしいと思います。今や片鱗もなくなってしまった漁業の町・浦安の姿を、この博物館の中だけでも、いつまでも守り伝えていってほしいと願わずにはいられません。
平日に訪問しました。高度成長期前の街並みの再現展示が有名ですが、それ以外も含めて展示が常にアップデートされ続けていることが感じられ、また単なる展示に留まらない体験型の取り組みも充実していて非常に力の入った博物館だと思いました。これで無料というのが、市外から訪れた私にはとても羨ましく思いました。
無料で見学できる博物館です。浦安市の歴史を体験しながら学ぶことがでいます。特に昔の街並みを再現したエリアは一見の価値があります。特にまだ稼働する焼玉エンジンを見れるのは凄いです。
我が町の歴史を展示した資料館は珍しくないが、ここはちょっと違う。実物大の昔の浦安の街が再現されているのだ。終戦、そしてキティ台風の被害から復興し、漁師町として最も活気に満ちあふれていた昭和27年ごろの浦安を再現したという街並みは、まさにリアルだ。それもそのはず、建物の多くは市の有形文化財であった実際の建物を移築したものだという。見る者には懐かしく、若い世代には映画の世界に迷い込んだような新鮮な感動があるだろう。博物館1回階にあるレストランでは名物のアサリを使ったメニューが頂ける。ご存知のように浦安は埋め立ての街である。この博物館のあたりが当時の海岸線だ。その先には干潟が広がっていた。東西線が開業したのが1969年であるから、以前は陸の孤島のような漁師町だったのだろう。4.43km2だった町の面積は1965年から着工した海面埋立て事業により拡大し、1984年に約4倍の16.98km2になった。この年に千葉県では27番目の市として「浦安市」が誕生した。ベイエリアのオサレタウンとなる浦安を、当時誰が想像しただろう。
浦安の歴史を生活者目線で作られた資料館です。(入館無料)試しに行ってみたら面白かったー。その日は土曜日で子供たち向けに竈を使いさつまいもを蒸して、食べさせたり体験をしてました。漁業が盛んだった浦安の文化を振り返る良い施設です。資料メール1階入口脇で、あさり御飯のランチを頂きましまた。駐車場は市役所の立体駐車場利用可。(3時間半無料です。)
2022年8月の土曜日訪問。無料でこの施設は素晴らしい。昔の浦安の街並みが再現されていて、コマや竹馬など昔の遊びや駄菓子屋もある。昔の船が展示されていたが、あれが青べかなのかな?駐車場は市役所の立体駐車場なら3時間半まで無料。
20211225念願の初訪問。Googleマップ検索で面白そうな博物館だと知り、行ってみたい登録して機会を狙っていました。…やっぱり、浦安って漁師町のイメージです🐟その昔は、浦安の怖い兄チャンたちが周辺の学校を締めていて「さすが、漁師の倅達は気性が荒い!」なんて変に感心したものでした😅当館は、そんな漁師町だった浦安の記憶を丹念に拾い上げています。見所はいろいろありますが、特に浦安漁師町の建物群を再現したコーナーは見応え十分。ここで映画の撮影もできそうな良い雰囲気です🎬これだけの施設が無料で見学できるなんて、さすが全国有数の財政力を誇る浦安市!しかし、浦安駅から徒歩だと遠いですね…💧20分強かかりました💧帰りは境川沿いをノンビリ散歩しながら駅に戻りました。
昭和26年代の建物など集めて展示してあり、興味ある方には楽しい場所です。
併設の図書館の駐車場(時間制限あり)が利用できます。博物館の入館料ともに無料でした。懐かしの素敵な建物の風景で、写真が撮れます。駄菓子屋さん(時間制限あり)や、あさり飯の食べられるお店、ブックカフェなども併設されています。お子様連れには公園もあって、年代問わず楽しめると思います。
名前 |
浦安市郷土博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-305-4300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

浦安の歴史がディズニーランドができるまでも含めてわかりやすく展示してあります。お金を取れるレベルですが無料で入れます。運が良ければ船にも乗れます。竹馬やコマなどでも遊べます。