威厳の本堂と厄除け猿。
光徳寺の特徴
広大な寺域と威厳に満ちた本堂が印象的です。
正月明けの厄除け猿の大祭が毎年大盛況です。
独特な墨書きの御朱印が魅力的です。
群馬県藤岡市にある曹洞宗の仏教寺院です。アスファルトで舗装された専用駐車場があり、公衆トイレもあります。歴史を感じさせる門や石碑も現存しています。建物や境内はとても綺麗です。関孝和先生の墓があります。藤岡市観光も可能だと感じています。
厄除けの猿🐒がかわいいので、今年、購入しました。方位避けをお願いいたします。
綺麗な立派なお寺です。猫ちゃんの永代供養してもらいました。丁寧な対応で我が家の可愛がっていた猫ちゃんも安心して眠っている事でしょう。動物好きなご夫婦で一緒に泣いてくれたのが嬉しかったし、こんなお寺ならと、落ち込んていた気持ちも癒やされました。
正月明けの厄除け猿の大祭で有名なお寺です。2022年は1/9−10に大祭は行われました。今回は新聞でこの張り子の厄除け猿のことが取り上げられた関係か、2日ある大祭の初日で当日分の厄除け猿が全て売り切れたそうです。
算聖関孝和のお墓があるということでお参りに行きました。とてもきれいにお手入れがされていて、またご厚意で本堂の立派な龍の絵を拝見させていただき、とても感動しました。また境内に日航機墜落事故の慰霊碑が建ててあり、色々とお話を伺うことが出来てよかったです。
1月10日、来訪。干支の申を祀る?、お寺だそうです。子供が申年生まれなので、参拝させていただきました。
藤岡のお寺。
母方の祖先の菩提寺なので久々に墓参。本堂立派になっていた。境内左手にある旧本堂の鬼瓦が巨大(一見というか一潜りの価値有)日航機墜落事故の慰霊の仏像もあるので忘れずに参拝したい。墓苑は本堂左の坂道を挟んで両側にある。今回初めて知ったが「算聖:さんひじり」と呼ばれた和算の巨人である関孝和の墓地が坂上右手にあり功績を今に伝える。是非訪れて欲しい。ここには時代を経た古びた墓石が数多く見られるのも興味深い。
関孝和の墓所がある。寺院は、この町の成立と共にある古いものだが、いま保育園なども併設し、いたって明るく開放的。墓地は、裏の丘陵全体に広がり、頂き一帯は格式ある墓地が並び、しっとりした空気が、辺りをつつむ。この下界とのギャップが、とてもよい。
名前 |
光徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0274-22-3100 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

広大な寺域、威厳に満ちた本堂。境内に隣り合わせた保育園の園庭にケヤキの巨木が三本並んで聳え立つている。ケヤキの周辺には、ウッドデッキ風に床が張り巡らしてあり、夏でも涼しく屋外で遊べる素晴らしいアイデアに園児もケヤキもご満悦…。