優しい接客と醤油らーめん。
らーめん弥七の特徴
整理券制で平日のみ営業、時間管理がしっかりしている店舗です。
伝統的な醤油らーめんに加え、こだわりの白湯が味わえるお店です。
腕を組むことなく優しい接客が魅力で居心地の良い雰囲気が漂っています。
整理券制です。近くの麦と麺助より親切です。10:15から整理券配布してもらえ、1人4枚まで整理券がもらえます。醤油のチャーシュー(1200円)とヘタめし(400円)を頂きました。どちらも香ばしく焼かれたチャーシューがとてもおいしかったです。スープもこだわって作られているのがよくわかりました。完飲しました。ご馳走でした。現金のみです。
・平日のみ営業・10:15〜食券配布・10:45〜営業開始平日に仕事の休みがあったので、ずっと行ってみたかったこちらに。新大阪の土産屋で売っているインスタントのみ食べたことがありました。10:15分前に行くと、すでに14番目。恐らく順当に順番が来て11:20頃の食券をもらいました。食べている最中もひっきりなしにお客さんが来て食券をもらっていましたが、11:30頃に来た方には13:00の食券を渡していました。食券の時間は選べるので、遅めを指定する方も。地元の方も多いみたいで常連さんと初めての方と半々くらいのイメージでした。ちなみに醤油ラーメンと丼でお腹ははち切れそうに。美味しかったです。
ここの原点、醤油らーめんとのことですが、+白湯が特徴的?です。マー油っぼい黒さも感じ、刻み葱の多さも心地良くクセになりそうな一杯に仕上がってます。整理券配布で時間指定、店前の行列を回避して居られますが、スタッフの対応にも脱帽、満足して帰れます。\u0026マスターのTシャツ背中の「87(yashichi )」に、グッときます。ごちそうさまでした、また来ますね。
絶対にお客さんの前で腕を組んだりしなさそうな店主と店員さんの優しい接客。人気をアピールするために行列店にもできるのに、並ばなければいけないお客さんや周りのお店に気を使って、あえて整理券制にする気遣い。カウンターをもっとつめれば売上を増やせるのに、ゆったりと少ない席数で営業しているところ。褒めたくなる要素しかありません。もちろんラーメンもその優しさが出たわざとらしいところがない鶏白湯。あえて少し焦がした香ばしくて食欲が進むへためし。おいしいラーメンであるとともに、素晴らしいおもてなしを体験し感動することができます。20年以上人気店なのに全く奢っているところなし。さすが名店です。非の打ち所なし。
| 名前 |
らーめん弥七 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金月火水] 10:45~16:00 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
久しぶりに来ました。14時くらいに行くと待ち時間はそんなにない感じです。整理券制はすごく助かります。駐車場がないので近くのコインパーキングに停めます。20分300円ちょっとだったかな?場所が場所なので仕方ないやっぱりここのラーメン、つけ麺のスープはやみつきになります。醤油チャーシュー麺のスープはクリーミー、つけ麺スープは少し酸味があるけど飲めるくらい美味しい。つけ麺の麺はちょっと柔らかかったですが、チャーシューも美味しい。平日の短い時間なのでなかなか来れないですが、何度もリピートしたくなる味です。ごちそうさまでした。