明治の宿で楽しむ雛祭り。
明治天皇新町行在所の特徴
ひな祭りシーズンには、雛人形が自由に見られます。
昭和11年に宿泊した、明治天皇の歴史的建物が現存しています。
ひな祭りでは、和太鼓演奏やゆるキャラも登場するイベントが盛況です。
ひな祭りシーズンになるとひな人形が置かれて自由に見られます。たまにイベントもやっています。
しんまち雛めぐりのイベントが開催されているので、お雛様がたくさん飾られていました。年代ごとにお雛様のお顔が違い、その時代の流行も伺え、興味深いです。静かな佇まいでした。
トイレがあります。車は90mほど北東にある於菊稲荷神社が良いと思います。
新町行在所の新町ひなまつりです。
資料によると、明治天皇が明治11(1878)年、北陸・東海道各地の巡幸のおり、国立屑糸紡績所へ行幸されるとともに、9月2日新町に宿泊することになり、新築されたとあります。
御在所のお雛様を自由に戸を開けてご覧下さい!って貴重なお雛様見られて、ありがたいけど…管理大丈夫?と不安です。
昔ながらの建物と庭が綺麗です。
近くを通りかかったら、ちょうど雛祭りが開催されていたので寄ってみました。思いがけず、新町のゆるキャラ「しんま君」にも会えました。ぐんまちゃんも一緒でしたが、もう一人のゆるキャラは、誰だかわかりませんでした(^_^;)
雛祭り可愛い。
名前 |
明治天皇新町行在所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ひな祭りの日に行きました。小さな家屋の中いっぱいに雛人形が飾ってあって華やかでした。