白石古墳群の夜桜に魅了。
白石稲荷山古墳の特徴
桜と古墳が調和する、驚きの景色が楽しめる場所です。
規模の大きな前方後円墳が多数存在し、圧巻の美しさを呈します。
夜桜撮影の名所として、カメラマンが多く訪れる魅惑のスポットです。
かなり大型の古墳でした。近くの藤岡歴史館に車を停めて、歩きました。
20220407パンフレットの桜の写真に魅せられて尋ねました。歴史館から歩いてすぐでした。小高い丘の上にある前方後円墳です。パンフレットの通りの桜満開🌸に感激。桜の時期に訪れることをお勧めします。歴史館にレプリカこ有った家形埴輪はここから出てきたらしい。
大きな古墳で離れた場所からでもわかります。古墳頂上には石碑があり、下にはゴルフ練習場があります。古墳に登ると練習場からボールを打つ音が響き渡っていました。
青空と紅葉がきれいでした。桜が咲く頃、また行きたい。
大きな古墳です。この古墳は群馬県でも大きいほうです。ゴルフ練習場の網が気になりますが、ゴルフやるので・・ただ古墳の大きさは造成年代によって違うので一概にはですけどね。
夜桜🌸綺麗でした。
新聞に掲載されたせいか、たくさんのカメラマンが夜桜の撮影に来ていました。
今回は此の古墳群に行って来ました❗周りを見ると10基位目にしました‼️特に稲荷山古墳と七興山古墳が気に成りますね💡又、この地域です舌状台地に築かれた🙌古墳群です。南は甲斐の国や西側は信州からも交流に適した地域です。赤城山の左側には奥日光の山々が見える等北は上越国境が見える所ですよ(^3^)/それからこの地方には上毛三碑が有ります。古より中央との結びつきが見える所です、上毛三碑は三点のトライアングルが感じられる不思議な地方ですね💡この古墳群は市の管理公園ですので綺麗に管理された古墳群ですよ👌
古墳のある丘陵は、整備されていて広大な視界が、楽しめる。ただ、東側は、ゴルフ練習場が建っていて、視野はブロックされている。それも含めて、人の思わくが見られて面白いと言えば、とても面白い。
名前 |
白石稲荷山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.fujioka.gunma.jp/soshiki/kyoikuiinkai/bunkazaihogo/2/1/1090.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

自分が行った時はまだ三分咲きくらいだったけど満開になれば綺麗なとこだと思った。