群馬・高崎の不思議な水遺産。
長野堰用水 円筒分水の特徴
住宅街の中に突如現れる不思議な大きな円筒分水。
長野堰用水は先人の水に対する執念を感じられる貴重な遺構です。
サイフォン式で周囲に公平に水を分配する興味深い灌漑施設です。
ここに来ると、水が絶え間なく流れているのをずっと眺めることができそう。均等に水を分配するための仕組みが書かれているので、仕組みや歴史も理解できます。
群馬県高崎市にある長野堰用水円筒分水です。噴水のような分水で見ていると見入ってしまいます。写真は4月上旬です。綺麗に花壇が整備されいます。5〜7枚目の写真は上流に長野堰遊歩道を歩いた先の桜などの写真です。ウォーキングに最適です^^
202207中旬初めて訪れた。有名な円筒分水で、カードが出るとすぐなくなってしまう。まあ、発行枚数も少ないが。円筒分水自体はかなりの数があるが、ここのは規模が大きいうえに、視界を遮る樹木もなく水路全体が見やすい。路上駐車だが、2台はスペースがある。この辺りの稲はまだまだ育っていない。家は千葉で田植えは5月連休には終わっているが、この辺は6月中かな?手前の水門で幹線水路をせき止めて、ここに流しているようだ。かなりの水量である。取り入れ口に簾も見え、除塵機を通してもゴミは取り切れないようで、除塵機の柵内にゴミ袋が見えた。しかし、市街地だなぁ。
水路マニアの聖地と言っても過言ではない。水の流れに癒やされた。
先人の水に対する執念と知恵を垣間見ることができる素晴らしい遺構。
今は、水がない‼️
鴨がみんなで泳いでいた。る。
円筒分水は全国的に珍しく農業用水の公平に分水する施設。花壇も整備され水の行方を見ているといやされます。
住宅街にいきなりあります。到着が遅くて、良い写真が撮れませんでした。
名前 |
長野堰用水 円筒分水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

住宅街の中に突然現れる不思議な場所。