群馬を代表する二郎系ラーメン!
自家製ラーメン 大者の特徴
群馬を代表する最強の二郎系インスパイアとして有名です。
スープが乳化し、麺はゴワゴワの本格派ラーメンです。
開店前からの行列ができる人気ぶりを誇っています。
ニンニク、アブラ。事前にクチコミを読んだので「トッピングは?」と聞かれているとは想像できるが、実際に聞いてみると「とぅっとうるとぅー!」というイメージ。接客の概念が、一般のそれとは違うことが二郎系、インスパイア系の共通する印象だが、やはり接客業に分類されるのであればせめて「誰に」「何を」聞きたいのかは、分かりやすくされるべきかと。玄人だけを商売対象にしているのであれば別だが、駐車違反を誘発するような店舗でコレは無いわー。と、味以前の感想が先に出てしまう。味は、いわゆる「二郎系」。可もなく不可もなく。
行ったのが平日の14時45分くらい、昼はとっくに過ぎしかも悪天候なのに満員。人気のお店のようです。店前に駐車場あり。レビューにある通りの二郎系ラーメン。麺が硬くボソボソしたような感じ。トッ↓ピ〜ン↑も本当に言ってました。
既存のレビューからは、かなりジャンクなイメージ…。実際にいって食べてみると…。麺はゴワゴワバキバキ、と言いながら、太さは細め、粉っぽさはあるものの、許容範囲。くた野菜、と思いきや、シャキシャキもやし、美味しい。チャーシュー特筆もの。やわらかく味も均一。スープ、全く脂ぎっていない、とっても優しい。カツオの出汁、しっかり感じました。これでこそ「脂」が引き立つと感じる。ジャンクな感じは全く無し…。とても丁寧なお仕事されていると思いました。美味しかったです。ごちそうさまでした。(^^)
利用:平日アクセス:JR高崎問屋町駅から徒歩20分程度、車で6分程度16:00訪問、待ちなく入店。店内カウンターのみ。パーテーションもあります。ラーメン 1000※トッピング ニンニク・アブラ増し※麺 150g麺の量は食券を渡すときに、トッピングは麺が茹で上がったタイミングで聞かれるのでそのときに。シャキシャキで辛みのあるニンニクがたまらない。チャーシューは1.5cmくらいの厚みで重量感あり!野菜がどっさりと盛られていてボリューミー!少なめも出来るのですね。麺はガシガシした特徴あるタイプ。結構固めな感じですが、好き!スープは野菜やチャーシューに負けないしっかり目のお味。麺・野菜と一緒にいただくと美味です。食べ終わったら食器はカウンター上へ。ゴミは後ろのゴミ箱へ。お店を出る頃には外に並びがありました。学生にも人気のようなので、夕方でも入店タイミング次第で待つかもしれません。ごちそうさまでした!
女の子同士でいったから二郎初心者と思われたのか店員さんがテンポ合わせてくれたり優しかったです♡『トッピ〜ン?』と聞いてきた時はほかの方のレビューを思い出させてくれます笑!食券は買わずに並び、出てきた人に合わせて入店して食券購入する順番でした!初見なので普通のラーメン頼みました。200gですべてそのままで。お野菜はそのままでも十分ボリューミーでした。麺は柔らかめにするのがおすすめかなぁ。何もカスタムしない麺をたとえるならどん兵衛高級にした感じ…。不思議な感じでした〜柔らかめで食べてみてそのうち感想書き換えます( ‘-^ )-☆スープは濁りっぽい感じで美味しかったです。濃いめもできるみたいです!私はチャーシューが絶品すぎてハマりそうです。でかくて不安でしたがしつこくなくて柔らかくて味付けも大好き過ぎます…お味は美味しいのであとは好みの麺にカスタムすればすきかも♥
火曜日11時10分着車で行く方は事前に駐車場を調べておくと良いかもうだる様な蒸し暑さの中外待ち13名程行列スペースに自動販売機・灰皿等設置、また並び慣れた人なのか折りたたみの椅子持参の方も食べ終わって退店する人数に応じて外待ちが入店→食券を買う→セルフの水を汲み空いた席へ座る→カウンター上に食券を置くの流れ店内は空調が効いており心地よい、入店した人は速やかに入口の扉を閉めようBGMも無く水を打ったように静寂に包まれた店内に、店員の作業する音だけが流れるピリリとした緊張感他のお客さんは汁無しの注文が多かった印象コップ大きめ、レンゲはラーメンに付いてくるトッピン↑にニンニクと答え着丼した写真はラーメン、時間はちょうど正午でしたヤサイ、増やさなくて良かったと心から思えるノーマルの盛りの良さブタ、柔らかく厚くしっかりと味が染み込んだのが2つもメン、しばらくスープに沈めていてもびくともしない硬麺、これを食べに来た、啜れない!すべてを包み込む揺り籠のやや塩っぱめスープが調和をもたらす他の方のレビューを読んでキムチを注文、爽やかな甘辛さで味覚がリセットされてラーメン一口目ののトキメキが何度も蘇るうまい!ただボリュームが凄い他の方のコールを聞くと、ヤサイ少なめや肉1枚など自分の胃袋と相談して量を微調整している感じ固麺を咀嚼する分満腹度も満たされやすく、他の二郎系と同じ感覚で注文すると意外と失敗するかも。
群馬の二郎インスパイアの雄。平日でも開店前の行列がない日がない超人気店です。店の前の六叉路は警察の取締り重点地点でもあり、捕まっている車を結構見かけます。車、バイクでの来店時は気をつけましょう。席はカウンター10席のみ。グループで来た時は並んで座るのはまず難しいです。ラーメン(¥900) ヤサイ、ニンニク麺重点の汁なし(¥930)より総合力の高いラーメンの方が自分は好きです。スープも美味いので。麺は独特の逆平打ちの縮れ麺。半煮えとも言われる超硬めで提供されるため提供も割と早め。この麺だけは好みが完全に分かれると思いますが、私は何度か食べるうちに虜になりました。中毒性のある唯一無二の麺です。夢にまで見る麺は本当にこの店だけ。ここの麺が受け入れられるかどうかの1つの基準として、カップラーメン等を規定の調理時間より早く食べるのが好きな人、豚骨や家系ラーメンで麺硬めで頼む人はハマる可能性を秘めていると思います。逆にしっかり茹でた麺が好きな人、咀嚼力が弱い人、塩気の強い味がダメな人は厳しいかも?もっとも、食券札を渡す際に伝えれば「麺柔め」にすることも可能です。中には更に「麺硬め」でオーダーする猛者もいますね。乳化スープ、量は少なめ。甘めのスープ多めの群馬ですが、こちらのスープはさにあらず。濃いは濃いのですが決して角がなく、しょっぱいだけとは全く違う味わいでこの麺とも相性抜群です。ここのスープはどちらかといえば飲むというより、麺と野菜を美味しく食べるための物という位置づけ。二郎系である以上どうしても多少スープのブレはありますが。ヤサイはシャキシャキ系。ギュッというしっかりした歯ごたえでモヤシの美味さが引き立つ。マシにしても水っぽさがなく、この麺とも戦えるモヤシです。味付きアブラや豚と一緒に食べると最高。ヤサイの存在は意外と軽く見られがちですけど、大者さんはモヤシすら美味いです。(緑豆モヤシじゃなく黒豆モヤシのような感じ?)荒みじんのニンニクがまた良い。豚はタレに浸かった二切れ。とろけるほどではありませんが繊維がほぐれて柔らかく、辛目の味入れが独特でたまらない美味さ。麺は勿論ですが、この豚も多くの方が大者に来る理由の一つだと思います。全体的に味がしっかりついているため、カラメコールは不要かと個人的には思います。お冷やのグラスも大きく、非常にgood。数ある二郎インスパイアの中でも良い意味でジャンク度はかなり高く、麺スープ豚ヤサイアブラニンニク全てのバランスを考え抜かれている1杯、本当に素晴らしいです。あまりにもべた褒めになってしまいますが店主さんのキャラクターも含めて並んでも食べたい、また来たい、と思わせてくれるお店です。同じ麺量でも近隣同業より満腹度高め。単なる二郎系というより大者というジャンルにまで昇華していると思います。
群馬県高崎市にある二郎インスパイア系の有名店。以前高崎市に仕事で滞在中に訪問した過去物📸この日は仕事がオフだったのでオープンと同時位に訪問、既に並び15名位☹️店前の自販機で買った黒烏龍茶を飲みながら30分程で入店🥱券売機でラーメン+生卵をチョイス🤤コールは二郎と同じで🍜提供直前に伝えるスタイル、今回はヤサイ+ニンニク+アブラでお願いした😎デフォルトでもとてもボリュームのある🍜で分厚いチャーシューとヤサイをある程度消化するとゴワゴワとした極太麺が登場、濃い豚骨醤油スープと共に溶いた生卵に麺をダイブさせて食べれば日頃の疲れも吹っ飛ぶ旨さだ笑👍駐車場は隣の本屋?さんに共用の駐車場あり◎
今流行りのラーメンです。お年寄りには向かないラーメンです!麺はガシガシ粉っぽい。スープは濃い!!トッピングの野菜、ニンニク、あぶらあります!!あと引くうまさ!食い切れなかった!!さすがダイジャ!!
| 名前 |
自家製ラーメン 大者 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[月火木金土] 11:00~14:15,19:00~21:00 [水日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
群馬を代表する最強の二郎系インスパイア!自家製正に、大者製!ゴワゴワボキボキ麺がスープに絡み合い捲る!チャーシューが分厚くて柔らかくて絶品。二郎系ではなく新ジャンル大者製なり。行列覚悟で行くべし。