富士浅間神社へ、荘厳な彫刻と出会う。
富士浅間神社の特徴
大きな御神木が印象的で、荘厳な雰囲気を醸し出しています。
拝殿の彫刻が素晴らしく、訪れる価値を感じさせます。
通りすがりに双体道祖神を発見でき、地域の魅力を再確認しました。
富士浅間神社へ初めて立ち寄り参拝させていただきました。小さな神社ですが境内の彫り物が見事です。一見の価値ありです。
通りすがりに、双体道祖神を見つけました。思わず立ち寄ったら、彫刻の美しさに感動!しました(*^^*)ところで、この社のある小相木町という名前は、以前から不思議に思っていました。たまたま古い史料を読んでいたら、この辺りは古代の東山道という街道の道すじであり、群馬駅(くるまのうまや)があったそうです。もともと小相木を地元では「こいき」または「こえき」と発音しており、小相木は国府(こう)の駅家(えき)で「こうえき」または「古駅」であろうということです(^_^ゞ
詳しいことは分かりませんでした。鳥居横にあるのが富士講の富士塚でしょうか。鳥居の扁額には「富士浅間宮」と書かれており、もしかしたら火山の噴火を鎮める方の富士山信仰なのかも知れません。参道入口の双体道祖神や拝殿上の彫刻、拝殿屋根の鬼瓦など、ちょっとした見どころがあります。
| 名前 |
富士浅間神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
027-251-1546 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大きな御神木、拝殿の彫刻の素晴らしさ、荘厳さもあり素晴らしい。