剣岳を正面に、絶景キャンプ。
剱沢キャンプ場の特徴
剱岳の絶景を楽しめる、最高のロケーションのキャンプ場です。
100張以上設営可能で、広々とした快適なテント場があります。
売店の近くで便利、トイレも清潔で水が豊富な環境です。
360度絶景で最高な場所。警備派出所もあり 心強いです。
2022年7月22日に剱岳登山で1泊しました。予約制ではないので、現地での受付で利用します。テント場は砂や砂利のサイトで、ペグも刺さる事は刺さりますが、大きな石を使うのが確実です。水平の場所はほとんど無く、岩を除けた場所は早いもの勝ちとなるので設営するのはなるべく早いうちのほうが良いです。トイレはバイオトイレが近い場所に有り、山のトイレの標準的な施設といった感じです。水は一応い塩素を入れてるそうですが、基本的に煮沸して利用するように言われます。売店は5分ほど下に下った場所に有り、ビールなども買うことが出来ました。今回は管理棟から近い位置の水平な場所が確保できて、目の前に剱岳を眺めてロケーションは最高でした。
剱岳のベースキャンプ場。翌日何とか登頂しを果たしたが、帰路カニのヨコバイでは一歩目の足場が分かりづらく難儀し、スリル満点の経験だった。難易度が高く覚悟が必要な山である。
9/21の16時頃に行きました。テントが張れないということはありませんでしたが、難ありの場所しか空いてなく、建屋やトイレからだいぶ離れ、下に岩が飛び出ている箇所になってしまいました。でも、剱岳と登山道が目の前に見えて景色は最高ですよ。
剱岳を見れる最高のロケーションのテント場。夜は星もキレイです。受付を小屋に行かなくていいし、水場やトイレなどの設備もあるのでここだけで済みます。広いので混雑しても張れないことはなさそうだけど平らなところが少ない。逆に広すぎて夜になると自分のテントがわからなくなったりトイレどこだっけ?ってなりますので明るいヘッドランプは必須です。風が強いのでしっかりペグをうちましょう。
初日は暴風でテント飛ばされてる人もいましたが、二日目は静かでいい天気。テント張るところも多いし、水場もあちこちあるので過ごすには快適な場所です!
サイトは広く100張以上大丈夫です。水も豊富でトイレも近くにあるので便利です。山から吹く風が強いのでしっかりしたテントを用意して設置したほうがいいです。土はもろく石もありペグは刺さりにくいので石での固定と併用がおすすめです。
らいちょう沢キャンプ場とはがらりと様子が変わり、本気で剱岳に挑むキリリとした風貌に。夜は、7:00pmにはシーンと静まりかえり、翌日の早朝へ向けてタイムマネジメントが正確。キャンプ場からの景色は、前剱をメインに、少し剱岳が顔を覗かせる程度に見えます。荒涼とした稜線は、立山室堂周辺の高原なイメージとは異なる荒々しさがあり、異世界を感じます。昼の日が出ている時はジリジリと焼けるほど暑いぐらいですが、夜は寒くて起きるぐらいでした。(7月下旬)水場の水は豊富、トイレは、雪渓を渡って2箇所あります。バイオと水洗。バイオのトイレを使用しましたが、臭くはありませんでした。(季節によってなのでしょうか?)テントを張った位置にもよりますが、トイレに往復15分ぐらいかかり、2回行くと30分。早朝の雪渓が凍ってなかっただけまだいいですが、朝の時間が押してしまう…ということに。1000円/人(2021年7月)。予約不要。らいちょう沢キャンプ場と同様に、民間ではなく公共施設。剱澤小屋の経営ではありません。売店は剱澤小屋へ。(ビールの缶はお持ち帰り😱)水は浄水器(ソーヤーミニとかブリタ)があるといい。
雷鳥沢と違って近くに売店がある。剣岳にも剣山荘についで近い。
名前 |
剱沢キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-1632-9140 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

場所を選べば、目の前にいつも剣岳。剣岳へのアタック、あるいは剣岳眺めのキャンプサイトとしては最適。テントサイトは平らなところもあれば、傾斜地もあり。水は使い放題。管理棟前の蛇口は消毒済みとのこと。バイオトイレはそこそこ清潔。スマホの電波は入ったり入らなかったり、不安定でした。