日本三大霊山 雄山の挑戦!
雄山神社 峰本社の特徴
全国一の宮の一つ、雄山神社峰本社で御祭神に感謝を捧げる体験ができる。
日本三大霊山の一つ、雄山への登山は絶景と共に挑戦を楽しめる。
一の越山荘からの道は整備されているが、本格的ながれきの急な斜面が待ち構えている。
百名山3015メートル室堂から2時間位で登れる。はじめの1時間は楽、次の1時間はわりかし急な登り。登山慣れていない人にはきついかも。しかし登った後の参拝は格別。
ツアーで雄山に登りました。8:00に堂平を出発しました。一の越までは整備されたれた緩やかな登山道で1時間くらいでした。7月中旬でしたが、途中に雪渓が4箇所あり、ガイドが深い足跡をつけてくれた跡を慎重に歩きましたが、帰りに1人が滑って転んでしまいました。一の越からは岩と砂利の滑りやすい急な登山道を登って2時間ほどで登頂しました。頂上の雄山神社で祈祷(700円)を受けると、3,003mの本当の頂上に行けます。ハイシーズンは、人数制限があるので登頂してすぐには祈祷を受けられないことがあるそうです。下山は1時間ほどでした。
6月29日㈯快晴一泊二日の初日にて登山しました。室堂から一ノ越までは雪が解けてなく時間がかかってしまいましたがトレッキングポールがあればアイゼンがなくとも進めました。一ノ越山荘から雄山頂上までの道の整備をされている方が行き帰りで10名弱いらっしゃいました。整備、マーキングをしていただけるおかげで安全に進むことができます。感謝ですm(_ _)m
日本三大霊山の1つである雄山!冬季は神社⛩が開いてませんので御守りや御朱印を手に入れる事は出来ませんので事前に確認しておきましょう!頂上は混み合う事が多いです❗️手摺等はありませんので滑落に十分注意下さい‼️
積雪期には神社に誰もいません。山頂へは、お金を払うこともなく、自由に登ることが出来ました。周辺には雷鳥が生息しています。運が良ければ間近に見ることが出来ます。
7月の中旬でしたが最高でした!道中のコンディションは良かったです。所々、雪が有り滑るのでストックはあったほうが良いと思います。(積雪部、眼の前で滑って6〜7m程滑り落ちた方がいて焦りました)立山は観光地でもありますが3000メートル級の高所帯です。登られるときは登山対応の装備(登山靴・服装・その他装備)はしていかないとリスクは間違いなく上がると思います。その点も含め気をつけて楽しい登山をして頂きたいたと思います。ちなみに今回、相方は初登山ですが最後のガレ場急登もマーカーを頼りに見事に登り切りました。登頂後、参拝&御祈祷を受け🌟桃缶🌟を食して至福の時間を過ごし下山しました(笑)社務所ではカップ麺(¥500)が販売されていますが巫女さんがお湯を入れて下さる…最高に美味しく、ご利益有りそうです(笑)
全国一の宮神社⛩️の1つで来ました❗3003メートルの山頂にあります⛩️一言大変だ‼️2700メーターの一の越山小屋まではゆったりした道‼️そこからは、崖やね🤣登る山々が綺麗に見える‼️お祓いしてもらい、御朱印も貰って大満足でしたー🍀
2019(令和元年)8/9 12:00~13:14遂にやって来ましたよ。体力が心配だったのでゆっくりと登山しながら登頂しました。雄山山頂に神社がありそこに到達するのはある意味憧れでした。そしてこの日にやっと来る事が出来たのです。山頂から観る北アルプスの山々、後立山連峰の神々しい姿、そして神社の周りの断崖絶壁の大迫力は今後一生忘れる事は無いでしょう。厳冬期に訪れる事は年齢や体力的、そして技術的にも厳しいですが春から秋にかけての季節は様々な顔を魅せてくれるのでまた来てみたいと思います。
一の越の山小屋までは、穏やか整備された道ですが、こちらからは、本格的ながれきの急な斜面を登って行きます。風も強く、気温も下がるので、装備は大事です。かなりキツイですが、登った時に見る景色は、最高です。素晴らしく感動です。御祈祷は、8時から受付開始で、700円です。グッズもありで、オススメです。社務所には、軽食の販売してます。室堂から、ゆっくり歩いて、2時間半ほどでしたね。
名前 |
雄山神社 峰本社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-483-1148 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

御祭神 伊邪那岐神、天手力雄神最も危険な一宮参拝と言われる。御朱印は700円山頂には700円で登れ、お祓いをしてくださいます。最後に皆で万歳三唱!力強く軽やかなエネルギーが神様にも喜んでいただけるはず。この日は雄山縦走。室堂→一ノ越山荘泊→雄山山頂→大汝山→富士ノ折立→真砂岳→別山→剣御前小舎→雷鳥沢。