洞爺湖近くの自家製スコーン!
tane-lab toyaの特徴
虻田ふれあいセンター前に位置する隠れ家的ベーカリーです。
自家製天然酵母を使用したパンが絶品で感動的です。
洒落た外観が目を引くオシャレなパン屋さんです。
とてもオシャレパン屋があるとは思えない集落の中にあります。味のレベル、高いと思います。嫁さんは絶賛。ただし、自分は、プレッチェルが好きで世界中で食べてきたけど、ここのは惜しい。表皮は美味しい、しかし中身が水分が少な過ぎる。もっともっちりしてるのが理想。
洒落た外観が、目を引きました。パン屋さんでした。ショーケースに並ぶパンを選び、呼び出しベルを押すと、出て来てくれて口頭で伝えて購入しました。ベーグルが食べたかったけどなくて、ワッフルやプレッツェルなど、菓子系を選んでしまいました。後から、札幌市南区真駒内の自家製酵母パン研究所 タネラボさんが移転されたと知り、パンを買えば良かったと思いました。お昼過ぎ、品揃えは良かったです😊
ものすごく美味しいです!お店に行ったことはありません。札幌の杉原商店でこちらのパンを扱っていた時に食べました。シナモンロールがシナモンロールの概念を打ち砕きました。シナモンロールはどこのも甘い(それがシナモンロールなんだろうけど)、でもこちらのシナモンロールは甘さが立ってないし、上にかかってるアイシングも一般的なアイシングじゃなくてとても美味しい!杉原さんではほとんど昼にはシナモンロールが売り切れてしまうのでいつも電話してお取り置きしてもらってたほどです。いつか洞爺まで行きたいと思ってます。車を持ってないのでなかなかそれが叶わずにいます。
スコーンを食べて初めて美味しいと思えるものに出会えました。外側が程よく硬く中は少し水気が残ってる、素人目に見てもすごく丁寧に作ってるな〜って感じです。素朴な味なので最初はこんなもんか?と思いつつ一つ食べきった頃には、次に次にと手が伸びていましたw
洞爺湖近くにある自家製天然酵母を使ったベイカリー。オーナー自らが天然酵母を何種類もつくり、パンによって使い分けています。ウインドゥショッピングタイプの衛生的な販売方法もこのご時世では素晴らしいアイデアといえる。どのパンを食べても美味しいと感じるが、スタンダードな食パンとスコーンは特に美味しい。営業時間は9:00から16:00だがパンが売り切れ次第閉店なので電話で確認してから行くことをお勧めします。
| 名前 |
tane-lab toya |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0142-82-3963 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
| 評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
虻田ふれあいセンター前にあります。今回はふるさと納税の返礼品として箱詰です。冷凍での配送ですが、おいしさは伝わります。