榛名山に眠る円墳の魅力。
虚空蔵塚古墳の特徴
六世紀後半に榛名山の噴火によって作られた古墳です。
直径13mの円墳は、歴史的な価値の高い史跡です。
ドラクエウォークでデカモンスターが湧くスポットとしても知られています。
案内板によると、六世紀後半榛名山の噴火により堆積した軽石層の上に作られた古墳のようです。不勉強なので不明なのですが、虚空蔵塚とあるので何か信仰的な側面もあったりするのでしょうか。古墳の裏側には多くの石造物があり、漫画渋川の歴史によると、渋川発展の為尽力した中世地侍たちの墓石群だと記載がありました。結構な坂で有名な八幡坂の途中にあり、駐車場は無いので、訪れる際は渋川八幡宮さんに駐車させてもらうのがよいかもしれません。すぐ近くには車が往来していますが、こうやってしっかり残っているのは中々良いなと感じました。
ドラクエウォークのデカモンスターが湧く。
7世紀後半、直径13mの円墳。横穴式石室が開口しています。寺院跡でもあるため、古い石塔があります。
| 名前 |
虚空蔵塚古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
子供の頃初めて見たのがこの古墳です。今日は最高に暑いです。何回訪れても感動します。