形原町の歴史を感じる、親分の物語。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
形原一家之碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ここ形原町には、清水次郎長の兄弟分で形ノ原の斧八という形原一家の親分がいました。浪曲や講談、そして小説にも登場する義理と人情の人でした。林光寺の墓地には、その形原一家の石碑があります。碑文は尾崎士郎の書です。石碑の表は「形原一家の碑 尾崎士郎書」、裏には初代斧八から五代までの名前と法名、忌日が記されています。尾崎士郎は吉良仁吉の生き方に傾倒し、その作品『人生劇場』では、仁吉の血を引く吉良常を主人公に設定しています。その仁吉と斧八は盟友でした。私が訪れた日も、平日でしたがお参りしている方がいました。「義理が廃れば、この世は闇」かもしれませんね…