歴史感じる石仏と御朱印。
晴雲山 三光院 智徳寺の特徴
歴史を感じる石仏や本堂が魅力的なお寺です。
真田信利奉納の石灯篭が印象的なスポットです。
上州観音霊場三十三カ所の第28番札所です。
かなり歴史を感じる石仏や本堂。彫刻は暗いがよく見ると素晴らしい。御朱印はあるがポストに300円入れて書き置き式、しかし専用サイズのため通常の御朱印帳には収まらないので諦めた。
天台宗。本尊は、十一面観世音菩薩。西暦1324年(正中元年)創建の沼田台地上最古の寺院です。沼田万鬼斎顕泰が、西暦1532年(天文元年)に、蔵内(沼田)城に移転する際に、寺久保坂にあった熊野坊を現在地に移し、三度沼田を照らせよとの願いから三光院と改めたと言われています。真田氏に関する文化財として、十一面観世音菩薩像や観音堂灯篭、白馬などが残されています。
真田Shin里は石灯です。夫人は本当に白い馬を受け入れます(原文)真田信利奉納石灯篭。信利夫人奉納白馬。
御朱印あり♪上州観音霊場三十三カ所・第28番札所。
真田信利奉納石灯篭。信利夫人奉納白馬。
| 名前 |
晴雲山 三光院 智徳寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0278-24-4465 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
車道沿いにあるお寺です。