姫街道本陣前にて、歴史の息吹を感じて。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
馬頭観音 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
姫街道本陣前公園の出入り口の門の東端に、寛政12年(1800年)に造立された馬頭観音が祀られています。これは元々犬くぐり道に祀られていましたが、平成9年(1997年)に姫街道本陣前公園が整備造営されたことに伴い、当所に遷座されました。高さ約45cm、幅約20cmの四角柱状の石塔で、正面上部に馬頭観音像の陽刻、その下に「騕□曙栗」刻。2文字目が Unicode に存在しない文字で「馬」の下に「衣」で、これは「裊」や「褭」の異体字です。この謎の言葉「騕裊曙栗〈ようじょうしょりつ〉」とは、気賀宿を治めていた旗本気賀近藤家の名馬の名だったと伝わっているそうです。