続100名城巡りで歴史体感!
岩櫃山平沢登山口観光案内所の特徴
続日本100名城の117番スタンプがある特設地点です。
岩櫃城の歴史的な説明を受けられる場所です。
登山口からのアクセスが良く、案内所までは坂道を歩きます。
続日本100名城117のスタンプが設置されています。ボランティアガイドさん達がとてもフレンドリーで親切でした。
山頂へ登った帰りに立ち寄りました。記念に御城印(岩櫃城跡500円)を購入しました。男性の方がご丁寧に対応してくださいました。ありがとうございます(*^-^*)トイレは隣にあります。きれいです。
2024年3月下旬訪問。冬季登山自粛のため閉鎖中。4月〜だそうです。トイレも使用不可です。まだ雪が積もっており、岩櫃城へは行けないですね。
続100名城、真田街道(終了済)、登城記念のスタンプがあります。御城印も購入できます。岩櫃城跡縄張図や登山ルートの地図なとのパンフレットも置いてあります。スタッフの方は一人しかいない、小さな案内所ですが、城跡に行く前にお話しを聞いてから行くのがオススメです。帰りにお買い物しました。
続日本100名城で訪れました。観光案内所の方々が非常に親切でありがたかったです。
駐車場から坂を登って行くとあります。スタッフの方がいらっしゃって、説明してくれました。パンフレットも沢山あり、情報収集できるので寄ってみることをおすすめします。綺麗なトイレもあります。
#続100名城#御城印ここは続100名城の岩櫃城のスタンプ設置場所です。岩櫃城の御城印もここに売ってあります。御城印は色々な種類があります。案内所には岩櫃城の歴史や真田氏がどれほど重要していたかなど詳しく展示してあります。ここのスタッフさんはとても親切で岩櫃城の事を色々と説明してくれます。また周辺の見所や観光地なども説明してくれ岩櫃城の本丸跡や岩櫃神社までの行き方など詳しく説明してくれます。大体の所要時間なども教えてくれます。本当にとても親切な方達でした。
立地の関係で駐車場から案内所までは坂道を歩きます。トイレが案内所横なので足が辛い方は車で横づけしてもらったほうが良いかもしれません。案内所は狭いのですが、密岩の御朱印と御城院セットがゲットできます。
岩櫃山の登山口駐車場まですれ違いがギリギリの箇所があるが、短い区間だし、舗装もされている。駐車場から少し登ると案内所に着く。ボランティアのオジサンが親切に説明してくれる。隣には便座も暖かい水洗トイレがあるので登山前には用を足しておこう。時間があったので、案内所からすぐにある岩櫃神社に寄ってみました(写真)。
| 名前 |
岩櫃山平沢登山口観光案内所 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
続100名城スタンプを貰いに寄らせていただきました。岩櫃城の登城口の近くにあって熊鈴が300円で売っていたので買いました。