釧路市発掘の土器、解説付!
釧路市埋蔵文化財調査センターの特徴
釧路市内で発掘された土器が展示されている博物館です。
市立博物館の横に位置しアクセスが非常に便利です。
学術員が鍵を持っており、事前連絡で説明も受けられます。
博物館のすぐ隣の入口を入ります。グーグルマップでナビすると、なんか違う入口になるのはどうしてかわかりません。(*´ω`*)展示物は縄文土器、石器などです。北海道 縄文スタンプラリーありました。2024年10月末現在。
学術員がモシリヤチャシの鍵を事前に連絡すれば開けて説明もしてくれます。
建物を共用している市立博物館の入口の右手に、埋蔵文化財調査センターの入口があります。入場は無料です。ワンフロアながら土器や石器などがぎっしりと並んでいます。キャプションなどは少なく、博物館に比べると初心者には優しくはないです。
博物館の敷地の中で入り口は別、釧路市で発掘された土器等が、ガラスケースの中に沢山展示されています。無料で入ることが出来て、土器等に興味がある方には楽しめるかも知れませんが、中は広くはないので、私個人としては、長時間見学する様な施設ではない気がします。釧路の昔を少し知ることが出来るので、知識を得るために行くのはお勧めです。私が小学生だった時には、学校で伺い、色々と説明していただきました。駐車場はすぐ近くにあり、春採公園へも繋がる道があり、歩けるので、お天気がいい時は気持ち良いです。
| 名前 |
釧路市埋蔵文化財調査センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0154-43-0739 |
| HP |
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/oshirase/1002239/1002735.html |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
釧路市埋蔵文化財調査センターさんです。釧路市博物館の入り口横にあります。土器、石器など発掘された品の数々が展示されています🤠