市中引き回しの歴史を感じる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
鼠小僧次郎吉之墓 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
鼠小僧次郎吉の最期は市中引き回しのうえ小塚原刑場で磔にされました。その後頭部は墨田区両国の回向院に、胴体は荒川区南千住の回向院(同名)に埋葬されたとのことです。では、なぜここ委空寺に次郎吉の墓があるのでしょう?一説では生まれたのが蒲郡のこの地域だったそうです。亡くなった後に母親(この地方の人だったのでしょうね)が、遺髪を持ち帰り屋敷内に埋めて供養したそうです。そこからこのお寺に移し埋葬したと言われています。訪れた時は、冬の寒い1日、冬枯れた景色の中に静かに墓がありました。訪れる人もいないのか、花も枯れていました。悪人から盗んだお金を貧乏長屋にばら撒く、そんな義の人…と言う一面もあります。