福島のおもてなし、一汁八菜で満喫。
一汁八菜よらんしょ。の特徴
一汁八菜が楽しめる、独自の郷土料理のお店です。
お昼には、心温まる福島県の味を堪能できます。
おもてなしの精神が感じられる、特別な食体験が魅力です。
一汁八菜 よらんしょ。にやって来た。店内はカウンターが5席、4人掛けテーブルが2卓。白を基調とした設えに、暖色系照明で温かみのある雰囲気。東北福島を知ってほしいというコンセプトのもと、福島の郷土料理・味が楽しめるお店なんだよね。赤べこも迎えてくれるよ〜お昼の営業のみということで、おしながきは基本、一汁八菜膳(20食限定)と一汁六菜膳の2択。後は、唐揚げやもちの単品や昼飲み3種盛りあたり。昼飲み3種飲みでも良かったんだけど、せっかくなので、一汁八菜膳(1300円税込)をお願いしようかな。彩り豊かなお膳が出て来ましたよ。ご飯は大盛り(無料)で〜、福島産コシヒカリですな。お味噌汁の具材は、しめじ・大根に薄揚げ。こちらは比較的あっさりめ仕立て。選べるおかずは、とりの唐揚げ おろしポン酢・おろしハンバーグ・今日のおさかなから。選べるおもちというのもあって、くるみ・あんこ・きなこ・のり・いなりから選べる。小鉢には、茄子のお浸し、いかにんじん、高菜とじゃこの炒め物。この福島の郷土料理いかにんじん、めちゃ美味いな。人参がシャキシャキなのもいいし、この醤油ベースの漬けだれの味わいにイカの旨みが出てますよ。茶碗蒸し、穏やかな味わいでほっこりしますな。温まる〜鯛のお刺身もさっぱり旨し。大根のそぼろあんかけなんだけど、想定以上に大根が煮込まれていて、やわやわでとろけっちゃう。選べるおかずでチョイスしたのは、今日のおさかな。この日は、白身魚の竜田揚げ。この白身は鱈かしら…とにかく、白身がほあほあでジューシー。衣もほあほあで塩味が程よくて美味い。選べるおもちは、のりで。お餅は毎日ついているそうで、つきたてのおもち柔らか〜気になる人は是非。
お昼を頂きました。1300円の20食限定 選べるおかずは今日のおさかなにしました。ちなみに赤魚は美味しかったです。丁寧に作られているなと思いました。全体的に美味しかったですが、ちょいとボリュームが私的には物足りなかったかなと。ごはん大盛りは無料で出来たのですが、特盛りは、プラス20円で出来ます。しかしながら、おかずが物足りない感じだったかな。私的には。あと、奥の席に座りましたが、空調が寒かったです。あまり長いことゆっくり出来ない感じですね、寒かった。おそらく、まだ肌寒いのに、クーラーが入っている?分からないけど。
福島県といえばおもてなしの精神。『よらんしょ』とは福島弁で『立ち寄ってください』という意味。福島ならではの親しみやすさを表しています。この言葉を北摂で目にしたのは初めてかも!■ 一汁六菜膳 1,000円(税込)【選べるおかず】・とりの唐揚げおろしポン酢・おろしハンバーグ・今日のおさかな*小鉢に六菜*追加 梅干し 30円(税込)選べるおかずはおろしハンバーグにしました。ポテサラにカニカマ、美味しかったので今度家でも入れてみよう♪お味噌汁は椎茸・えのき・小松菜・豆腐・お揚げと具沢山♡優しい味で少し甘味も感じました。人参をつけだれに数日間漬け込んだ郷土料理、福島県では「いかにんじん」と言うそうです。梅干しはすっぱい系。おにぎりに入れたら最高に美味しそうです〜そして肉厚です♬♡お野菜の味が濃厚なので味わいながらしっかり噛んでいただきました。あっさりしてて少し足りないかもと思いきや、ゆっくりいただいたおかげでお腹いっぱい!
| 名前 |
一汁八菜よらんしょ。 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
080-4248-2940 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
一汁六菜と一汁八菜があり、八菜をお勧めします。お餅は胡桃あんがお勧めです。席数が少ないので何人かで行く場合は事前に電話するのが良い。味は美味しいです。