安中の歴史を100円で体験!
安中市 学習の森 (ふるさと学習館)の特徴
安中市の歴史を学べる展示は、旧石器時代から近代まで網羅されています。
学習の森にはドーナツ型のすべり台があり、子供たちに人気です。
上毛三山の眺望を楽しみながら、周辺ハイキングも体験できます。
建物内の展示などには詳しくありませんが、外の広場?のお散歩はとても気持ちが良いところです。
事前チケットはいらないと思います。はにわや土器が沢山展示されております。小さな建物ですが、発掘土器に興味がある方はおすすめですよ。
入場料100円で、安中市の歴史を見ることができます。展示はとてもキレイでした。平日だったから他に人がいなかったのかな?場所が分かりづらいのかな?
100円で中の展示品が見られます、1000万年前は海だったんですね安中は、不思議です。
自然がすてきでした。
学習の森にある子供用のドーナツ型の大小のすべり台で、20210626に子供が遊びました。3才。初めてのすべり台だった。滑ったら、すっかりお気に入り‼️6回連続ですべった。すべり台まわりは広く何もなく、元気に走り回って楽しんでおった。
生涯学習施設として地域住民に愛されてきた。
立派な施設でしたがお休み中でした。
車がなければ、行けない施設ですが、ここからは、上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)を眺めることが出来ます。のんびりするには恰好の穴場です。
名前 |
安中市 学習の森 (ふるさと学習館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-382-7622 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.annaka.lg.jp/gakushuunomori/shisetsu/furusato.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

安中市の歴史や文化を子供たちをはじめ幅広く市民に理解してもらえるようにできた施設なのでしょう。想像していたよりも立派で興味を惹かれた内容でした。歴史博物館や一帯の森林を利用したキャンプ場、多目的広場があり、天気が良ければ、家族で一日楽しめそうです。バンガロー等あってバーベキューもできそう。博物館の一階は、学習資料コーナー、情報ステーションがあり、歴史文化財のビデオ、DVDを視聴でき、本も飲めます。2階には、常設展示室、企画展示室があります。海の底にあった原始の時から、縄文時代の古ね時代から中世、近現代に至るまでの安中市のトピックが展示されています。出土された埴輪、土器等貴重な物が見られます。中山道の宿場、碓氷峠のアプト式の電車、杉並木、養蚕についての資料とか、安中市に関わるトピックが目を見張ります。企画展示室では、「安中市の芸術家たち」というテーマで絵画、彫刻等が展示されていました。ここでは思いがけない事が起こりました。中学時代の恩師の作品が展示されていたのでした。当時からの安中では有名な女流絵画家だと言われていたのですが、今回初めて、作品を肉眼で見ることができ感動しました。噂は嘘じゃなかった。それと、お土産もあります。安中城址の地図とか、雑誌、冊子、風呂敷等とか変えますが、私は、A3サイズのトートバックを孫の為に2つ買いました。トートバック1つ買うと、缶バッジが1つ付いてくるそうで、良いお土産になりました。他にも色々説明しきれないことがあります。このような施設大切にしていきたいと思います。市民に限らず多くの人が興味を持って来場してもらいたいと思いました。尚、安中市の文化財課もこちらの館内にあります。それと3階にも展示室がありましたが、準備中と貼り紙があったので入っていません。