秋の夜長に旨辛あんかけ麺。
町中華ならんはの特徴
秋の夜長にピッタリな熱々旨辛あんかけ麺が味わえます。
町中華ならんは、ヤマダ電機から徒歩圏内にあります。
何回も訪れたくなる、美味しい料理が揃っています。
秋の夜長に熱々旨辛あんかけ麺 ∴ 町中華ならんは札幌市中央区の都心部からやや離れた場所にあるヤマダ電機そこから少し歩いた先にある【町中華 ならんは】へ行ってみました。2025年10月6日ニューオープンしたばかりのお店です。店内は、まだ新店ならではの清潔感があり、夜の時間帯でも気軽に立ち寄れる雰囲気です。店内は、ロングなカウンター席のみで、店主ひとりと、ワンオペでしたが、オーダーが入ってから料理の仕上がりの手際を見るに、ここでお店をやる前からそこそこの中華のキャリアはあるよう感じました。お店の雰囲気は昔ながらの町中華とは少し異なりますが、庶民派な入りやすいお店で、ほっと落ち着ける空気感が広がっていました。入店すると、たまに見かける食べログレビュアーさんでは無い方が先に居て、2、3言葉を交わして、オーダーをして料理を待ちます。今回注文したのは、店名を冠したメニュー「ならんはのあんかけ辛麺」でした。勝手に「あんかけ焼きそば」を想像していたのですが、登場したのは見るからに瀞み感ある熱々のあんかけラーメンでした。茶褐色の醤油ベースらしきスープに、ラー油の赤が滲み、刻みネギの鮮やかな緑がアクセントとなって、見た目から食欲をそそります。スープにはとろみがしっかりと付けられていて、一口啜れば最後まで熱々が続く持続力がありました。餡の中には多彩な具材がぎっしりと詰まっていました。柔らかに仕上げられた豚肉、噛むほどにぷりぷり食感感じる海老、韮、もやし、コリコリとした木耳、食べやすいサイズの人参や筍、さらにイカの具材が重なり、複雑で豊かな旨みを演出しています。加えて、食べ進めると、底には挽肉が潜んでいて、瀞みに包まれた具材を食べるのも楽しいポイントです。「ならんはのあんかけ辛麺」の麺は中細ストレートでした。麺は餡にコーティングされているのもありますが、なめらかでつるりとした舌触りでありながら、とろみある餡をしっかりと絡み取ってくれるので、一口ごとに旨辛の味わいがゆるりと広がります。スープと麺、具材の一体感が非常にバランス良く、麺は最後まで飽きずに食べ進められました。途中で卓上の酢を加えると、まろやかだった味わいにキュッとした酸味が立ち上がり、味の輪郭がよりシャープになって、後半はさっぱりとさせて箸がさらに進みました。自家製とあるラー油も追加して、やや辛味増しでその味わいを堪能しました。新店ながら料理の完成度は高く、ボリュームもしっかりです。町中華の親しみやすさに加え、専門店らしい工夫が光る一杯でした。次回は炒飯や定食類も試してみたくなる、そんな新しい中華の選択肢が都心近くに誕生した印象です。お店の駐車場は無いので、車で来る際は、ヤマダ電機での買い物ついでが便利そうですが、コインパーキングも近場にあるのは確認出来ました。
| 名前 |
町中華ならんは |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
070-5049-7321 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西7丁目1 3EXYビル 1階 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
職場の近くに新しくできたお店で、何回か伺っていますが、とても美味しいです!お店の方もいつも丁寧で感じがよく、雰囲気も最高です😊ずっと続いてほしいお店なので、もっと多くの人に知ってもらいたいです。オープンしてお忙しいとは思いますが、もし可能ならInstagramなどでも発信してほしいです!日替わりのランチや新しいメニューとか見れたら嬉しいです🙏💦まだ、全て食べきれてないですが、今のおすすめは麻婆焼きそばとチャーハン、餃子あたりです!辛さがそこまで得意じゃない自分にとって丁度よくて食べらさります笑全品制覇が目標です🦾