昭和の香り漂う富岡の味。
食堂 新正軒の特徴
昔ながらの風情漂う、富岡製糸場近くの名店です。
こだわりのモツホルモンを使った揚げ物が楽しめます。
日替わり定食やソースカツ丼が魅力的な定食屋です。
海鮮帆立ラーメン頂きました。 胃にもたれない、優しいお味。サービスの大根葉の塩揉みが美味しかった😋 富岡市には四年ほど住んでいたので懐かしくなります昭和風情残る、住宅地の細い路地にあります日替わりランチは¥550でお得☆駐車場はお店の隣りに3台ほど停められそう。
バイクでの ぶらり定食の旅 も 今シーズン終盤今日は是非ともな店をチョイス魔法の地図で空中散歩を楽しんでいる時その ゛激渋゛な外観に惹かれ「 行きたい 」 に保存していた 富岡製糸場至近にある 新正軒 へ訪店せり住宅街の一角に佇む 新正軒さん13時チョイ過ぎ現着日替わり定食¥550の立て看板ソースカツ丼の幟が風にはためいている風雪に耐えた 紺地の暖簾を潜り店内へテーブル席が4席、小上がり2席の小体な設えである厨房上の短冊メニューで選ぶ式定食モノ、麺モノ、丼物、ツマミ系 も充実しっかりと 食える 呑める が出来る店11時から夜21時まで 通し営業はダテじゃぁありません!さて…正解をメニューから推理していくと…(´゚д゚`) ワカラン丼物やモツ煮定食も魅力的だしなぁ~困った時は自分の腹に聞いてみるなになに? ラーメンな気分らしいそうなると ワンタニストの自分 ← (ワンタン麺好き)厨房の大将に ワンタン麺¥750を発注待つ事10分で着丼話好きの大将 丼をテーブルに置きつつ世界遺産(富岡製糸場) 見に来たの?なんて話かけてくるこの店 新正軒 さんを目当てに来たんですと答えるとそりゃ~わざわざ ありがとう♪ と嬉しそうさぁ~て 綺麗なスープに浮かぶ黄色味がかった ワンタンがが目を引きますねナルト2枚、海苔、チャーシュウ周りが赤いハムが懐かしい~♪まずはスープをズズズのズっと…脂少な目、尖ったところが無いスッキリとした鶏出汁の正統派の醤油ラーメンそしてからの 大ぶりのワンタンをパクッとな…ひと手間かけ 王冠型に成形されたワンタンこれが 生地にしっかりとコシがあり食べ応えのあるタイプおいおい!ちょっと待って(´゚д゚`)ワンタニストを自認する自分でも初めての食感大将! これって デュラムセモリナ粉で作られたラビオリですか!?感激でメガネが曇りつつ スープ、麺、ワンタンのループを楽しみつつ 美味しく完食ご馳走様でした と会計をしに行くと厨房の 大将が女将さんにワンタン麺っていくらだっけ?なんて 聞いてる女将さんも (・・? な 感じなのでメニューには¥750って書いてますよ~って言うと女将さんが もう ボケちゃって値段が分かんなくなってきてんのよ~(笑)という絶妙なレスポンスこっちまで気持ちがホカホカしてくるよ(笑)駐車場のバイクまで戻りナビを操作していると大将が店外まで出て来て どうせなら 富岡製糸場見てきなよ と 観光マップを持って来てくれるじゃ そうしますと 言うと 近くの駐車場は有料だからウチに停めて歩いて行きな と 申し出てくれたなにもかも 心が温まる ご接待に感動しつつ群馬が大好きになりましたまた 来ますありがとうございました。
テレビで観て行きたかったいにしえ食堂。ここが本当にそうだったのかはわからないけど、お父さんとお母さん、すごく良い人だったのでここにして良かった。2時近くてお客は私達だけだったのにわざわざ日除けやエアコンを入れてくれた。車のナンバーで、遠方から来てる事に気付き、最後お見送りをしてくれた。とても温かい気持ちになった。
久し振りに落ち着いた感じに食事ができましたツレはソースヒレカツ丼を、私はラーメン大盛りで。持ち帰りで焼きそばも購入させて頂きました。料理の写真はお腹が減りすぎて撮るの忘れました……でも、ツレにも言いましたが「また、絶対来る」食べてみたいものがありすぎます経営されてるご夫婦の細かなお気遣いも嬉しいものでした写真ボケボケですみません……雰囲気だけでも感じてくださいぜひ。
気さくなマスターと奥さまが、いつも笑顔で迎えてくれます。私のいつものお気に入りメニューは、肉入り野菜炒め定食ですが、妻と行くときには決まってレバニラ定食です。他にもどれを食べても美味しいのでおすすめします。
アットホーム、昭和の香り漂う落ち着いたお店でした。大将はパワフルな人でした。
ニラレバ定食ご馳走様でした。美味しく頂きました。
味は各自の判断でホルモン揚げの中身は竹輪ではなく モツホルモンを使用している唯一のお店です。
旦那さんは人柄の良い方です竹輪で無い本物のモツを使ったホルモン揚げも食べれます。
名前 |
食堂 新正軒 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0274-62-2326 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

こちらは富岡のサンマーメン。お店は昭和の匂いプンプン。初めて来たのは10年位前。その時は海鮮ホタテラーメンだった。しかし・・・迷ってしまいましたOrzまあすぐに見つかりましたが・・・11時半頃到着。富岡製糸場の観光客で混んでるかと思えば先客一名。大将と世間話をしているので常連さんでしょう。昼間からビール。車は見えませんので近所の方でしょう。壁にはおびただしいメニューが貼ってある。これ全部作れるのすごいです。お茶を持ってきてくれた大将にサンマーメンをお願い。しばし昭和にひたる。奥には奥さまとおぼしき女性。やがて着丼、ご対麺。醤油味ですね。トロリと餡がコーティング。箸を入れずるっと頂く。野菜のうまみが思いっきり溶け込んで甘めのスープは餡で熱々。ふーふー吹いて啜り混む。油は見当たらない。麺は細麺。完全に餡に捕まっている。野菜はキャベツ、モヤシ、ニンジンなどシンプルで歯応えいい物あまりのうまさにスープを飲み干してしまった。これで600円。そういや最近二郎とか家系とか行かなくなったなぁ。