富岡製糸場の守り神、緻密な彫刻に感動。
諏訪神社の特徴
富岡製糸場から徒歩10分、アクセスがとても便利です。
上州富岡駅近くに位置する、歴史ある木造の神社です。
緻密な彫刻が施された美しい境内が魅力的です。
上州富岡駅から世界遺産富岡製糸場へ向かう途中にありました、古い神社のようですが綺麗に管理されてる様子。
富岡製糸場見学の帰りに目に付いた神社に参拝電車の時間待ちを有効に活用できました(10分程度で見事な彫刻を堪能)
社務所は不在でしたが、境内も社殿も綺麗に整備清掃されていました。境内にある花の鉢植えが綺麗です。
2022.3.21.参拝上州富岡駅近くに有る神社。立派な社務所は有るが、普段は無人の様子。中々に歴史を感じさせ、丁寧に管理されている様だ。
富岡駅東駐車場から乗った、とみおか周遊観光バスのガイドで、子供を背負った狛犬がいると聞いて、富岡製糸場からの帰りに寄りました。
桑の紋があちこちにある木造の神社でした。敷地にコスモスなどお花も咲いている暖かい雰囲気な場所でした。
2021/6/27たまたま寄ったローソンから、横に目を移したら神社があった。その程度のきっかけだったのが、いざ入ってみてびっくりした。表記が『諏方大明神』(諏訪の古い表記の一つ)だし、拝殿裏には猿田彦大神碑や鎮火神社、大國神社・神明宮・琴平神社の併社まであった。また、彫刻も龍に乗った人(人なのか神様なのか)や弓の奉納もあった。いろいろお話を知りたかったけど、社務所に行ったら素っ気なかったので止めた。でも、境内はキレイにされているので、地元に愛されていると思う。
上州富岡駅から富岡製糸場への道筋に諏訪神社さんがあります。諏訪神社さんは昭和9年8月に作られたそうですが、外観はかなり古くからあるように見えます。また、本殿には精巧な彫り物(細工)が施されています。社務所では、御守りやお札、おみくじ、御朱印をお願いする事ができます。お参りの記念に御朱印をもらいたい場合はあらかじめ御朱印帳を用意しておきましょう(御朱印帳の販売はありません)。
H24には御朱印は頂けなかったが、今回社務所の対応も普通で、御朱印がいただけた。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0274-62-1112 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

富岡製糸場から徒歩10分くらいで着きます。直書きの御朱印を頂きました。