富岡製糸場の鉄製水槽、絶景!
富岡製糸場 鉄水溜の特徴
富岡製糸場の上から見ることができる池は必見です。
重文指定の鉄製の水槽が歴史を感じさせます。
製糸場の重要な水源としての役割も知ることができます。
今は上から見ることが出来るようです。
立入禁止のようで西置繭所2階から見ました。そばでさわれるようにした方が大きさも実感できて良いと思います。リベットで結合されているのがいい雰囲気ですね。
重文指定の池。富岡の宝です。
製糸場は大量の水が必要ですよね。大きさを下から見上げるより、上からも見下ろせるようにしてほしいな。
順路1でビデオを観た時にこの目で見たいと思った場所です。実際目の当たりにしたらやはり大きい!しかも長い年月が過ぎても歪みがでない技術力は凄いです。ここではガイドさんが待機していて気さくに話しかけくれて、質問すると色々答えてくれます。この高さにつくった理由を聞いたら、すぐに答えて下さいました。
鉄製の水槽です。水槽の下に石を積み、地面から上げているのが不思議だったが、ガイドさんが水圧の関係云々と言っていた。
| 名前 |
富岡製糸場 鉄水溜 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0274-67-0103 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
富岡製糸場 鉄水溜。