大和流の詠歌で心洗われる。
| 名前 |
頌徳碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
〒064-0807 北海道札幌市中央区南7条西3丁目2 成田山札幌別院 新栄寺 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
【碑面】「奉詠讃佛歌大和流々祖山崎先生」「先生名ハ千久松法ヲ慈照院諦道徳善法師ト稱シ明治拾八年三月香川縣金蔵寺ニ生ル大正ノ初メ一千日修行ノ大悲願ヲ發シ諸國霊場巡拝ノ旅ニ出テ病弱能ク険峻ニ登リ或ハ山野ニ臥シ夢ニ佛陀ノ示現ヲ得大正十年各節ノ詠歌和讃ヲ創メ奉詠讃佛歌大和流ト稱シ其ノ信仰團體タル大和講ヲ組織シタリ之レ詠歌和讃史上ニ新記元ヲ劃シタル一大偉業ナリトス大正十五年七月三十日四十二歳ヲ以テ大往生ヲ遂ケラル現今各流ノ盛ナル其源悉ク先生ヨリ?ノ功績甚大ナリト言フベシ大正十四年真狩別藤川勝蔵民夫妻佛縁厚ク総本部講師佐野こめ女史ヲ聘シ當流ヲ學ヒ真言寺ニ支部ヲ設ケ總本部ニ登山親シク先生ニ就キ薀奥ヲ究メ特派講師ニ補セラレ札幌市成田山新榮寺ヲ第一歩トシテ北海全道及樺太等東奔西走先生ノ遺風ヲ宣揚シ講員数萬ニ及フ明年先生ノ十三回忌ヲ迎フルニ當リ茲ニ札幌教區講員相計リ頌徳碑建立ヲ發願シ予ニ囑スルニ撰文ヲ以テス今所懐ノ一端ヲ述ベテ先生ノ遺徳ヲ傳フ大和講々務長 大教導 遠藤本宣謹誌」「讃仏歌」とは、仏教の教えを五・七・五・七・七の和歌として、曲に乗せて唱えるもの。大和流は真言宗の流派の一つ。碑銘に書かれた「山崎先生」は、大正九年に大和流を開いた流祖山崎千久松のこと。