ヘラクレスと触れ合える夏。
昆虫王国立山・立山自然ふれあい館の特徴
触れ合えるヘラクレスオオカブトがいて写真撮影も楽しめます。
夏には放し飼いのカブトムシ部屋で親子で楽しめる体験ができます。
地元の野菜や果物も購入可能な道の駅風のユニークな施設です。
カブトムシはいたけど、触れ合えるクワガタがいなかった。死んじゃったのか、時期的なものかなー。近くの遊具も子供達は楽しそうでした。
通りかかった昆虫王国にて…平日の昼下がり地域の人すら通らないような静かな日に、10頭以上の猿の群れが集団で活動していました。車の外に出ることが躊躇われました。逃げるそぶりもなかったので、もし見かけた方は気を付けてくださいね。
カブクワのみですが生体が結構おります。虫全般ではなくカブクワ特化なのが惜しい。外のムカデでも捕まえて飼えば子供ちゃん喜ぶと思うな。触れ合いコーナーにカブクワが居ないのは季節じゃないからなのね…人が居ないので普段電気切っちゃってる。皆もっと行ってやって!ラフランスジュース飲んでもいいから!
入場料金が高いと思いましたが、施設内に入ると色んな種類のカブトムシ、クワガタがいて、ヘラクレスオオカブトをケースから出して写真を撮らせてくれました。正直施設内は清潔ではありません。でも、奥のカブトムシとクワガタの繁殖場では触れたりできるので、楽しかったです。良く言えば自然に繁殖させているので、死骸も沢山ありました。そういうのが気にならないのであれば一度は行ってみても良いかと思います。
たくさんカブトムシと触れ合った後に、お気に入りのカブトムシを購入出来るので子供は大満足でした。男の子は大喜び。
ちょっとした道の駅にカブトムシとクワガタの展示販売がある感じ。それらが好きな子供を連れて行くにはいい場所です。
夏の間、放し飼いのカブトムシ部屋で触れ合いながら、気に入った個体を購入できます。また、展示室は海外原産のヘラクレスオオカブト、ギラファノコギリクワガタなど、国内では珍しい生体に触れられるほか、甲虫類の標本類も豊富です。入場料は大人で600円。販売してるものもあり、今年はニジイロクワガタの成虫、幼虫が販売されていました。子供たちは大喜び間違いなしです。建物の裏手はキャンプ場になっているようです。里山の自然を残したレジャースペースになっていて、季節によって、セミ、ホタル、トノサマガエル、ゲンゴロウ類、様々な生物を見ることができます湧水もあるので、空のペットボトルを持参するとよいです。
カブトムシがたくさんいて、さわれます。カブトムシの対決を生で見て大興奮。投げ飛ばされたカブトムシにビックリした様です。何時間でも子供が飽きずにいられるみたいです。クワガタもいます。
触れるカブトムシがいっぱいいて、子供は喜ぶけど、入場料がちょっと高いな。
名前 |
昆虫王国立山・立山自然ふれあい館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-462-8555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

カブトムシ触れました。珍しいカブトムシも沢山いましたが、ザンネンながら動いてないカブトムシも沢山いましたね。動いていないのは朝でも確認して、どうにかするなりした方が見ていて気持ちがいいですね。料金は少し高めかも。