ちいかわ好きには楽しい場所!
ちいかわパークの特徴
ちいかわ好きにはたまらない、特別な体験が待っています。
池袋駅から徒歩10分、アクセス便利なテーマパークです。
自由度は少ないが、楽しさが詰まった空間です。
ちいかわ好きには是非とも行ってみて欲しい!なんだかんだ賛否両論ありますが入場の時間にもよると思います遅ければ遅い程その前の時間で入場された方々がいらっしゃるので因みに私達は平日10時台でした。確かに少し並びましたが苦痛では無かったです。キャストの皆様も一生懸命システムやフロアーの説明をされてましたゲストの皆さんが様々な推しのカチューシャや被りものを見てるだけでも楽しかったです✨ただ1つだけ!買い物前の最期に居てくれたキャラと写真撮る時、列を横に広げようとし過ぎてずっと並んでた方より後からの方が早く写真撮ってたのは・・・と言う感じでしたが、私はとっても楽しい時間でしたありがとうございましたー。
ちいかわ好きにはとても楽しい場所だと思います!ただ、中身に対して料金が少し高すぎると感じました。スタッフさんはとても親切で、雰囲気も良かったのですが、3,500円を払って半分以上の時間を写真撮影のために並ぶのは正直あまり価値がないと思いました。人の流れの管理もあまりうまくできていない印象です。マスコットが登場した時は嬉しかったですが、きちんとした列がなくて混乱しました。ゲームもかなり難しく、2種類のうち1つしか選べず、しかも1回しかできません。グッズもかなり高額でした。ちいかわファンなのでそれなりに楽しめましたが、「写真を撮るためだけに高額な料金を払う」と考えると、もう一度行きたいとは思わないです。
池袋駅から徒歩10分。サンシャインシティアネックスにある、ちいかわファン必見のスポット、ちいかわパーク。入場の際は手荷物チェックがあり、Wi-Fiに接続してくださいとの案内も。私は平日10:20の回に入場しました。入口ではハチワレが迎えてくれて、案内のお姉さんから記念ステッカーをもらいました。館内は漫画やアニメのシーンが再現されていてフォトスポットには事欠かず、あちこちでシャッターチャンスが。ちいかわの家の近くにコショウ虫がいたり、壁や床、お手洗いもぜひお見逃しなく!グリーティングはファンサたっぷりで胸きゅん。一人で行ったのですが、スタッフの方にたくさん撮影していただけました。皆さん本当に優しい……!ゲームは700円でミートボールころがし・くものすキャッチャーの2種類から選ぶことができて、勝ったらキャラクターのクッション、負けても参加賞のメタルチャームがもらえます。並びながら各遊び場に入っていきましたが、混みすぎている印象はなく、ストレスなく楽しめました。お土産コーナーもゆったり選べて、特に「寄生されたソープディスペンサー」(2,000円)と「草むしり検定クッキー缶」(1,800円)は外せません。裏面の仕掛けもちいかわらしくてかわいい!料金はおとな3,500円、こども(4-11歳)1,800円。障がいのある方向けはおとな2,500円、こども1,300円。チケットはアソビューで抽選に申し込んだ後、日時指定券を購入する仕組み。私は1回目は落選して、2回目で当選しました。倍率はそれなりに高そうです。営業時間は10:00〜21:00(最終入場19:00)。キャッシュレス決済のみ対応なので要注意。世界観にどっぷり浸りながら楽しめる池袋の新名所!詳しい流れは下記のとおり。・エントランス(あのこに迎えてもらいます)・ウェルカムシアター(ちいかわたちのムービーが流れます)・目覚まし回廊(黒い星のループが再現されています)・カチューシャ売り場(カニちゃん)・木(ちいかわたちと写真が撮れます)・ちいかわの家(おうちの中が再現されています)・穴に落ちたハチワレ(穴に落ちたハチワレと一緒に写真が撮れます)・うさぎのシャッターチャンス(飛びまわるうさぎをうまく写真に納めます)・ラッコの車(車の後ろから入ってラッコと写真が撮れます)・あくむな部屋(ミラーハウスになっていて世界観が面白いです)・くりまんじゅうの晩酌(晩酌をしながらほんわかしたりグロッキー状態になるくりまんじゅうが見られます)・森の観測所(夜の森の様子を、3Dメガネをかけながら3Dシアターで楽しめます)・ゴブリンたちの牢屋(ちいかわたちとゴブリンと牢屋に入って撮影できます)・拾魔(歩きながら拾魔の物語の世界観が存分に楽しめます)・エンディング(夜の森から脱出するちいかわたちを撮影できます)・グリーティング(ちいかわ・ハチワレ・うさぎ・モモンガの中から2体と一緒に写真が撮れます)・お土産売り場とゲームコーナー(フォトスポットもたっぷりです!)グッズの売り切れや再販情報は公式HPやXで随時案内されています。私は12時前に出たので、滞在時間はだいたい1.5〜2時間ほどでした。推し活にぴったりで、またぜひ伺わせていただきたいと思える、素敵な場所でした!※表記はすべて税込価格です。※本レビューは2025年9月9日来訪時の情報です。
9/1(月)16:20 回入場の体験時間まとめです。これから行かれる方の参考になればと思います。16:20入場(並び始め〜体験終了までの時間)☆⚠Free-WiFiの案内があります。絶対繋いでくださいウェルカムシアター (30分)カチューシャ物販 (0分)☆ちいかわの家 (約20分)穴に落ちたハチワレ(約10分)☆シャッターチャンス (0分)ラッコの車 (0分)お手洗い (0分)木 ベンチ撮影 (0分)悪夢な部屋 (約10分)☆18:00 展示見終わりグリーティング(10-15分)18:15 物販エリアゲーム お会計まで(約20分)☆→「ミートボール転がし」(約40分)→「くもの巣キャッチャー」の方は待ちほぼゼロ会計後スタッフの方から優先案内がありました。19:10 ゲーム体験終了19:25 お会計列並び始め20:10 退園所要時間:約4時間※写真の撮影時間より所要時間を割り出しております。※☆のところでQRコード確認がありますグループ代表1名が提示する形になっているので同行者の方と一緒に行動してください。ーーーー↓ 感想+体験について ーーーーーーーまず最初にFree-WiFiの案内があります。パーク内は電波がびっくりするくらいないです。auは一時圏外になってました。入場QRコード表示や、写真の確認でネットを使うのでWiFiは繋いでおくことをオススメします。ウェルカムシアター後、悪魔の部屋より先に進むまではフリーになっています。回り方によってはもう少し早くも遅くもなると思います。動線はぐちゃぐちゃで、最後尾にスタッフの方々が立っていますが、並ぶ列を作る場所はその時の状況を見てという感じだったので、人が多くなってきた時には狭い場所にぎゅうぎゅう詰めて並んでる印象でした。カチューシャ被り物のみの物販場所にポップコーンケースが追加されていました。他の方のレビューであと物販だと持って園内を歩けないというものがあったので改善されたのかなと思われます。悪魔の部屋後〜グリーティングまではほぼノンストップで、すんなり通ることが出来ました。ゴブリン後の通路はかなり狭いので、ゆっくり写真を撮りたい方は人が少ないタイミングを見てゴブリンの場所を出ると良いと思います。スタッフの方にお教えいただいたのですがゴブリン〜エンディングまでの間にハチワレの肉球と爪を見れる場所があります。パークに一体のみみたいなのでハチワレが好きな方は探してみて下さい。物販エリアはエスカレーター登ってすぐ右にゲームコーナー入口、他グッズは部屋ごとにお菓子やぬいぐるみなどカテゴリ分けされていました。ゲームコーナーはミートボールの圧倒的人気で、くもの巣キャッチャーの方がガラガラでした。スタッフさんたちが定期的にくもの巣キャッチャーへの集客を行ってました笑ゲームは1人1回どちらかの挑戦のみで、合流は物販エリアになってしまうことを了承すれば同行者とバラバラのゲームをすることもできていました。ただ、1人の方が同行者の方の分も含めて2回チャレンジするというのは不可能でした。あくまでも1人1回どちらかのみというルールの上で対応されていました。物販エリアはそこまで混雑していなく比較的ゆっくり見ることが出来ましたが、名入れのキーホルダーやチャームのところのみ人が多く見るのが大変でした。レジ列にも少量のお菓子類は置いてあるため買い忘れがあっても救済措置がありますが、ほとんどのグッズ特にぬいやキーホルダー類は取りに戻ると並び直しになってしまうので欲しいものはカゴに追加してから並んでください。オープンしてから1ヶ月少々経ち入場者数を増やしたのか、他の方のレポを見るより時間がかかりました。スタッフの方々はどの方も優しく明るくパークを盛り上げている雰囲気でした。多めに時間を見積もって行くことをオススメします。今後行く方が楽しい時間を過ごせますように!!
| 名前 |
ちいかわパーク |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目3−5 サンシャインシティ アネックス B1・1F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ドラ◯もんミュージアム的な感じを期待してたのですが、そんな自由度はあまりありません。が、一度行ってみる分には楽しめました。口コミ見て、人でたくさんで写真撮れなかったらどうしようと思っていたけど、区切って案内していたので思ったよりも見て回るのは早く回れました。キャストさん達もとても丁寧に案内していて、スムーズでした。実物見て可愛い!写真撮って可愛い!ですが、次のお客さんが迫ってくるので、気持ち焦る。写真動画禁止エリアはネットに載っていないので期待してたのですが、1、2メートル程度のぐるぐる回る壁の道だけでした。3Dメガネのコーナーもちょっと期待ハズレ…多分みなさんがネットに載せてる写真がこの施設の全てです。ちいかわのお家を出た先にトイレがあります。トイレの中も可愛かったです。ちいかわ達が可愛くて、とりあえず一度は行けて良かったです。