見事な芍薬、色鮮やかに咲く!
富岡しゃくやく園の特徴
見事な芍薬が色鮮やかに咲き誇り、感動的な景観を提供します。
駐車場無料で入園料は大人400円、コストパフォーマンスも優れています。
愛犬家に嬉しい、犬と一緒にお花を楽しめる貴重なガーデンです。
昨日、5月12日に、少し前に、テレ朝系(長野朝日放送)で見て、母と2人で、行って来ました❢ただ、ちょっと、車🚙のナビが、ちゃんと表示されなくて、途中、セブンイレブンで聞いたら、富岡警察署で、聞いてみて下さいとの事で、そちらへ行って、聞いて見ました。途中、もう1箇所聞いて、何とか、たどり着く事が、出来ました❢少し、分かりづらかったですが、凄く綺麗でした❢都合により、入園はせずに、周辺から観賞させて頂きました❢開園期間 5月中旬〜下旬(期間中は、無休)開園時間 10:00〜18:00入園料 大人1人500円(中学生以下無料🈚)障害者手帳をお持ちの方は、半額になるそうです❢付き添いの方の事は、聞くのを、忘れました❢ すみません❢行って聞いてみて下さい❢住所 群馬県富岡市上黒岩1021―1もみじ平総合公園より北へ0・5kmTEL/FAX 0274―63―07723日間程、天気が良くなさそうなので天気が良くなってから、皆さん、お誘い合わせの上、行って見てはいかがでしょうか❢
2022/5/15 初めて伺いました。日曜日で天気も良かったからか、大勢の方が来られていました。敷地は広く、多くの品種の芍薬が咲いており、どの花も顔を寄せるとバラのような香りがして幸せな気分になります。来て良かったと思いました。入園料は400円(高校生以上)。まだ蕾の品種もあったりするので、時間があればまた来たいと思います、自転車だとアクセスには坂を押して上がる感じです。
駐車場無料で芍薬が咲いたら開園枯れたらおしまいです。入場料は400円で、1度支払うと2回目以降その年1度支払った旨伝えれば無料で入れるそうです。芍薬以外にもお花が咲いていたり、水盤に芍薬が飾られていたりします。無料でお茶と日陰で休憩も出来ます。
ほとんどのしゃくやくが満開でした、種類がたくさんありピンク赤きいろ白と色鮮やか綺麗で大輪見応えあります、しゃくやくの他にもバラやぎぼうしポピーなども咲いてます、入園料400円でした、駐車場もありました、2022/5/15
5/8に訪れました。オープンと同時でしたが既にお客さんがおり、その後も続々と来園をされて駐車場が混雑していました。地元で愛されてるようですね。砂利敷きなので車椅子では回りにくいなと思いましたが、借りられる車椅子も一台ありました。切り花も安くて、苗も購入でき、苗は10月~11月に配送になるようです。品種によって咲く順番があるようで、つぼみのものもまだ目立ちました。一回訪れたらシーズン中は再来場は無料だそうです。こられる方は花を愛でる気持ちのある方だと思うので、来るのが初めてなのに再来場だ!なんて言いませんよね。5/15生憎の曇り空でしたが今シーズン三度目になります。先週咲いてなかった種類が咲いていたり、新たな飾り付けがあったりして楽しめました。簡単に来られる距離の方でしたら何度来ても楽しめます。蔓延防止政策も適用になりますので、お気をつけてお越し下さい。5/23に訪れました。翁咲きの品種が多くなってきた気がしました。やっぱり天気の良い日に見るのが素敵だなと感じます。何度も訪れると品種の盛りの移り変わりがよくわかります。家に芍薬の絶えない5月を過ごせそうで毎日楽しいですよ。せっかく訪れたのなら芍薬を連れて帰っては如何でしょう(^^)22/5/8に訪れました。今年は去年より少し遅めスタートですね。早咲きが綺麗に咲いていて、天気も良かったので楽しめました。中咲きと遅咲きも楽しみに、期間中に何度か足を運ぼうと思っています。
今芍薬は花盛り🌼帰りには切り花1本200円、5本買いました。まだまだ楽しめます。
入園料 シーズン中は何度 訪れても大人400円です。駐車場あり。オーナーさんの弟さんが芸術家だそうで、アーティスティックな作品がたくさんあります。ベンチも数カ所あり のんびりできます。自販機はありませんが、飲み物も購入可。切り花の販売もあります。品種に関係なく1本200円とサービス品の6本1000円があります。ただ、売れ行きが好調らしく?販売する切り花の品種がどんどん変わるせいで、「これは何という品種ですか?」と聞いても「うーん わからない」という返事。つぼみなので、開花した時の何となくの色はイメージできますが…。八重咲きなのか一重咲きななのか何なのかわかりませんでした。開花してからのお楽しみ!という捉え方もできるとは思うのですが、入園して この芍薬の切り花が欲しい!という方は早い時間帯の入園をオススメします。
5/8に訪れました。オープンと同時でしたが既にお客さんがおり、その後も続々と来園をされて駐車場が混雑していました。地元で愛されてるようですね。砂利敷きなので車椅子では回りにくいなと思いましたが、借りられる車椅子も一台ありました。切り花も安くて、苗も購入でき、苗は10月~11月に配送になるようです。品種によって咲く順番があるようで、つぼみのものもまだ目立ちました。一回訪れたらシーズン中は再来場は無料だそうです。こられる方は花を愛でる気持ちのある方だと思うので、来るのが初めてなのに再来場だ!なんて言いませんよね。5/15生憎の曇り空でしたが今シーズン三度目になります。先週咲いてなかった種類が咲いていたり、新たな飾り付けがあったりして楽しめました。簡単に来られる距離の方でしたら何度来ても楽しめます。蔓延防止政策も適用になりますので、お気をつけてお越し下さい。5/23に訪れました。翁咲きの品種が多くなってきた気がしました。やっぱり天気の良い日に見るのが素敵だなと感じます。何度も訪れると品種の盛りの移り変わりがよくわかります。家に芍薬の絶えない5月を過ごせそうで毎日楽しいですよ。せっかく訪れたのなら芍薬を連れて帰っては如何でしょう(^^)
気持ちの良い場所です。配置などよく考えられているようで、きれいでした。
| 名前 |
富岡しゃくやく園 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0274-63-0772 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
見事な芍薬がたくさん咲いてます。種類も多く、販売もしています。芍薬好きには、たまらないです!