富山駅前、焼き鳥の秋吉!
秋吉富山駅前店の特徴
富山駅近くで、安くて美味しい焼き鳥屋さんです。
炭火焼きの高火力で美味しさを引き出しています。
店内は活気があり、出来立ての焼き鳥を提供しています。
とても美味しい焼き鳥でした。5本セットで運ばれてくるから、最初はびっくり!皮もネギマも美味しかった。値段も手頃です。揚げ出し豆腐が美味しかったのもこれまたポイントアップです。カウンターメインの店なので1人でも入りやすいですね。また仕事終わりに寄りたいです。
富山駅飲みで「秋吉」へ行って来ました。富山駅から徒歩3分ほどのところにあります。近くにも、秋吉桜町店があります。1/3の19時ごろに行き、満席でした。席はテーブル席とカウンター席が多くて意外に広い。安定の秋吉って感じで、味はかなり美味い。全部の焼き鳥ほぼ一口サイズで小さいけどそこがまたいい。今回初めて「やきとり重(572円)」を頂きましたがめちゃくちゃ美味しかった。普通のご飯に焼き鳥4本乗ってるだけですが、自分で乗せたい焼き鳥乗せたりして美味しかったです。値段も安くて焼き鳥は基本5本で450円前後。デザートはない。富山で焼き鳥食べるなら安定の秋吉ですね‼️おすすめです‼️
新潟の秋吉しか行ったことなかったんですが、富山で魚食べるのも飽きてきたのもありますが、最近じゅんけい食べてなかったので体が欲してましたー金曜17時40分頃。満席ではないですが結局混んでました。カウンターに座りましたが結構広いお店ですね。新潟の2倍ぐらいありそう。スタッフの数も2倍以上いました。何が1番良かったかと言うと、入店してすぐの社長!とかお嬢さん!とか言わないところですかね。新潟の秋吉はちょっとクドいですかね(笑)あれが好きな人はたまらないんでしょうがほんと止めてほしいなって思ってたので良かったです。焼鳥とかお酒の追加が増えると小声で社長!お待ちどうさまです!みたいに言ってくれるので、そのぐらいさりげなさで十分ですよ。混んできても淡々とさばいていく感じが素敵でした。ちゃんと連携とれてるんだなと。そんな感じで頼みすぎました!じゅんけいは安定の美味しさで、他にも新潟店にはないメニューもあったりして楽しめました。
昔は神奈川の厚木にも店舗があってよく利用してましたが、無くなって20年以上経ってるはず。今回富山へ旅行した際に懐かしくて食べにいきました。料理は最高、店内は懐かしさのあるとても良い雰囲気。ドリンク、一品料理系の提供は早くてありがたい。きゅうりをつまみにビールを飲みながら焼き鳥を待つってなんだかうれしい。結局1時間ハイペースで飲んで食べて腹一杯、おいしかった。満足してなぜか二軒目へ、、
やきとりの名門 秋吉富山店。出張の際は毎晩通う価値ありの味、値段、雰囲気。おいしい生ビールが飲みたければ秋吉一択!広いカウンターで1人のみに最適。
低価格で安定した美味しさ。駅前の近い立地で2件あるため、待つときは空いてる方で待つことにしてます。純鶏とシロが個人的には好きです!
富山といえば秋吉。焼き鳥といえば秋吉。富山に旅行できた人もぜひ行ってみる価値はあります。シロ、串かつは特におすすめですが、どれも美味しいです。キャベツやきゅうりと一緒に食べるとお酒が止まりません。二次会でちょっと焼き鳥食べたくなって、軽く食べて飲んで、二人で3000円くらい。がっつり食べて飲んでも一人4000円くらい。安くて美味い。開店から9時頃までは満席状態ですが、それを超えるとかなり空いてます。狙い目です。
超高温で炭焼きしてます。小さい焼鳥が五本セットですが、普通の焼鳥屋さんなら2本分てところでしょうか。店員さんも親切でした。富山に行ったら、また行きたいです。
富山でも大人気の秋吉 富山駅前店を家族で利用させていただきました。とにかく子供も秋吉が大好きでいつもきゅーりを持って喜んでます。年齢問わずに人気がわかるこだわりがHPにもありましたので引用させていただきました。やきとりの名門 秋吉は、昭和34年に創業者 島川丈男により誕生しました。創業以来、「おふくろの味」を基本とし、頑なにこの伝統を守り受け継いでおります。お陰様で、2019年創業60年を迎える事となりました。今後も日本一の本物志向のやきとりチェーンとして邁進してまいります。昭和34年(1959年)の6月に、島川丈男が誕生させた「やきとりの名門 秋吉」。福井市の呉服町に構えた店舗は、わずか4坪の小さなお店でした。始めたばかりで「名門」はないだろうと笑われたものだが、これは創業者の決意表明で、いずれ名門にしてみせるし、お客様も堂々と名門を謳っている所で飲んだほうが気持ちいいだろうとの思いの表れでした。秋吉12のこだわり1.炭は製法によりやきとりの味が違ってくるほど重要です。激しく燃えて火力の強い炎になるやわらかい炭を使用しています。2.ひと口サイズのやきとり串は、5本同時に焼くことにより火力が分散されやわらかく焼き上がります。3.素材によって丸い串と四角い串、短い串と長い串を使い分けています。4.秘伝のタレは、商品一つ一つに合うタレを使い分けています。味のポイントは「消える甘み」です。5.やきとり串は、衛生管理された部屋で、一本、一本、手作業で作り上げられています。6.やきとり串は福井で生産され、全国のお店に届けられています。7.不動の人気の「キューリ」。ただ切っただけと思われがちですが、おいしさを引き出すため調理にひと手間を加えています。8.ねぎまのネギは甘みと香りがあってやわらかいのが特徴です。鶏肉とネギを一緒に食べた時の食感にこだわっています。9.牛肉とその肉のうま味を引き出す玉ネギを、秋吉特製のパン粉と独自に調合した植物油で揚げています。串カツ専用に作られたタレをたっぷりつけてお召し上がり下さい。10.秋吉の味を家庭でも味わっていただくため、お店で焼いたものをお持帰りいただけます。夕飯のおかずの一品、ホームパーティーなどにいかがでしょうか。11.やきとりの釜を中央に置くことによって囲炉裏の炎を囲んだような温かみのあるレイアウトになっています。12.「いらっしゃいませ社長!」という挨拶が飛び交う秋吉。「社長」とはお客様からいただいたお代が私たちのお給料となり、社長はお客様だという感謝の気持ちを込めて、「社長!」とお声がけをしています。
| 名前 |
秋吉富山駅前店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
076-441-3991 |
| 営業時間 |
[月水木日] 17:00~23:00 [金土] 17:00~23:30 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
安くて美味いを追求した富山駅近くの焼鳥屋さんです。北陸を中心に百店舗以上を展開しているチェーン店の支点の一つです。最近は焼鳥で一万円超えのコースが普通にあって、繁盛している店なら価格分の満足度は確保されています。そういうお店の焼鳥をゴディバのチョコレートケーキとするなろ、こちらの焼鳥は駄菓子屋のチョコレートケーキです。ぱさぱさの焼き菓子をチョコレートでコーティングしたあれです。安くて、ちょうどいいぐらいの美味しさです。唯一の欠点はお客さんが多すぎて利用しづらい点にありますが、夜遅くであれば比較的スムーズに入店できます。夜遅くであっても、あれがないこれが品切れなんてことはありません。