1500年の歴史、絶景の鳥居。
貫前神社 鳥居の特徴
1500年の歴史を持つ、一之宮貫前神社の鳥居が印象的です。
国指定重要文化財の本殿・拝殿・楼門は歴史的価値があります。
鳥居越しに見る稲含山の景色は素晴らしく、美しい桜が彩ります。
駐車場は坂下ではなく上まで上がりきってから止めた方がいいです。お正月は出店も多く子供も含めて楽しめると思います。1/5に行きましたが程よく混んでて活気がありました。来年も来たいです。
一之宮貫前神社は · 群馬県富岡市一ノ宮に鎮座する、 · 1500年の歴史を持つお社。参道を「登って下る」とっても珍しい神社。
北に位置する鳥居です。この先の坂を登り切ると駐車場🅿️があります。
一ノ宮だからか、立派な鳥居。こちらがわから神社までは歩道のないかなり急な坂を歩くので、オススメはしません…
大きい立派な鳥居です。
【国指定重要文化財】一ノ宮貫前神社(ぬきさきじんじゃ)t貫前神社 参道を下った低地に社殿がある全国的に珍しい構造で、本殿・拝殿・楼門は寛永12年(1635)3代将軍徳川家光の再建、5代将軍綱吉による大がかりな修理を経て今日に至っているようです。よろしければYouTube⇒秋田馬蓮⇒都道府県別⇒本スポットを動画にしていますので尋ねてきていただければ幸いです。
一ノ宮の町並みと稲含山が鳥居越しに展望出来ます。
階段と坂道がキツすぎる(T . T)
この時期は 桜のアーチの様に綺麗に咲いています 鳥居の所からの眺めは高さもあり 景色は素晴らしく 周りの木々が緑色で美しいです。
| 名前 |
貫前神社 鳥居 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
階段を下る、珍しい神社⛩️雰囲気いいです。