立山連峰の麓、栂並木道で癒やしを。
立山寺の特徴
雑木の並木道を歩くだけで厳かな気持ちになれます。
参道のモミ並木は壮観で、周囲の静けさが心地良いです。
立山連峰の麓に位置し、パワースポットとしても知られています。
初めてきました、とても、静かで綺麗なところでしたよ。
参道のモミ並木は素晴らしいです。歩いていると心が洗われる気分です。
新西国三十三ヵ所一番目で曹洞宗の寺である。寺紋は丸に違い鷹の羽だった、映画のシーンにも使われた様だが当然と思う程の映像映えする場所だ、栂(とが)の並木がいい!僕は当然いつもの様に、広大な寺社境内玉砂利と山林の厚く積もった杉落葉を踏みしめ踏破しました、息は上りましたが爽快でしたね。注 とが、つが、は同じ木です。モミは葉の付け根が吸盤状なので簡単に違いを見分けられます。又、とが、つが、の葉先は丸みを帯び、モミは葉先が尖っていますので似てますが別の木でクリスマスツリーの木ですョ。
犬に縁があり3度目の訪問。とても山深い所です。以前訪れた時はコロナ自粛の頃で、御朱印もとても広い間でお話しを加え頂きました。今回は紙だけとの事で少し寂しかったです。そう言えば、初めて訪れた時に映画の撮影に出た所だとお聞きしました。V6のファンと勘違いされたようで少しお話し下さいました。映画の撮影中お着替えなどもここのお寺でされていた程度のお話でしたが。(誰か忘れました。でもV6の人では無かった気もします)良い住職さんでした。またいつか伺おうと思います。
色んなメディアに使われているだけあって歩くだけで厳かな気持ちになりました。参道手前に駐車場がありますが、歩かずに参拝だけされる方は別に駐車場があるのでもうちょっと奥まで行ってください。
富山県の隠れた癒やしの名所称名滝に行った後に時間があったので、たまたま相方がGoogle mapで見つけたそれまで県人にして存在すら知らなかったこちらに寄りました。
『りゅうせんじ』読み方。映画 散り椿で何度も登場する。写真は県の地方創生局から引用写真。
映画『散り椿』を観てから、いつか訪れたいと願っていました。2022年5月上旬の午前中に訪問しました。素晴らしい清涼とした空気感と景色で最高でした。いい天気でしたがまだ少し肌寒さを感じる気温でした。東京の感覚で言うと3月下旬、4月の寒の戻りくらいの服装で訪れた方が良さそうです。少し山道を登った先にあり、熊出没の注意看板があります。早朝と夕方人気が少なくなる時間帯はなるべく避けるようにとのことでした。地元のホテルの方の勧めで栂並木を通り過ぎ、裏手の駐車場まで送っていただいて、そこから寺に入り栂並木の参道へ抜ける逆順?かもしれないコースを辿りました。駐車場の近くにとてもキレイにされているトイレがあります。栂並木は思ったより距離がありました。栂並木入口でタクシーを配車し、次の目的地へスムーズに移動することができました。
新西国三十三所観音霊場第1番。栂の参道が素敵な御寺サンです。境内脇にも駐車場はありますが、参道手前の並木口駐車場がオススメ。境内には上市町指定天然記念物、銀木犀の木があります。平地の、見処も多く、雰囲気が落ち着いていて素敵な御寺サンです。公衆トイレ有。
名前 |
立山寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-472-0699 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

空いてる間に広くていろんな仏像が見れて楽しいです。人はいないので、ご朱印帳の紙は自分で支払って持って帰ります。高い杉並の通りが綺麗でお散歩にはちょうどいいです夕方は暗いので朝方行った方がいいです。駐車場から近いので高齢者にも向いています。目に良いと言われる言われがあるそうですが個人的にはよく分かりません。日石寺から30分ぐらいで車で行けるのでついでに行ってみてください。道沿い駐車場がありますがお墓の方に入って広い駐車場に停めるとを便利です。