磯部温泉で味わう、至福のひととき。
恵みの湯の特徴
磯部温泉の中でも大衆的でアクセス良好な日帰り温泉施設です。
硬さや温度が特徴の炭酸水素温泉は美肌に効果的と好評です。
520円で楽しめる砂風呂やサウナが完備されています。
2024年4月より料金が改訂され、大人1人600円になり、公共施設としては少し割高感出たかな。各都道府県の子育てカードで割引が受けられます(540円)。お風呂は広くて気持ちいいです。
出張で磯部に来たので、温泉につかりたいと思い立ち寄りました。520円で十分満喫できます。温泉はしばらくつかっていると、体の芯から温まり、風呂上がりもジワーッと汗ばむ感じです。無料の休憩所も広く、あちこちにあるので、ゆっくり休めます。良いですね。フロント、食事どころなどスタッフのかたも親切丁寧、とても良いと思いました。機会があれば、また訪れたいと思います。
2023年3月3日1600時頃・日帰り温泉※温泉分析書は受付で撮影させて頂きました泉質☆☆★料金☆☆★風情☆☆★泉質☆☆☆☆→☆四つは源泉掛け流し・または他には無い特徴的な源泉、☆三つは源泉掛け流し加温塩素、☆二つは源泉掛け流し加温循環ろ過塩素加水、☆一つは源泉加温循環ろ過塩素加水、☆無しは、井泉、通常湯料金☆☆★→☆三つは料金499円まで、☆二つは料金999円まで、☆一つは1499円まで、☆無しは1500円以上風情☆★★→☆四つは他では無い特徴的な風情がある、☆三つは風情があって長く居たいと思える、☆二つはそこそこ、☆一つは風情が無い大浴場(東)無色、透明、無味、無臭、質感ヌルリ←源泉掛け流し(加水混合)加温循環ろ過塩素(全て)源泉名:磯部温泉(恵みの湯)調査及び試験年月日:平成23年2月23日源泉泉質:ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(低張性・中性・冷鉱泉)泉温:9.6℃湧出量:?L/min源泉pH値(酸性0-純水7-アルカリ性14):7.2成分総計:3240mg/kg飲泉不可駐車場:有り日帰り温泉時間:1000時~2100時入湯料:3時間520円、障害者310円男女日替り入れ替え制ロッカー、シャワーカラン、シャンプー類、ドライヤー内湯二つ(水風呂含まず、源泉掛け流し(加水混合)加温循環ろ過塩素大浴場手前側41℃?(湧出口46℃?)、源泉掛け流し(加水混合)加温循環ろ過塩素大浴場露天側41℃?(湧出口41℃?))露天一つ(源泉掛け流し(加水混合)加温循環ろ過塩素41℃?(湧出口45℃?))※湧出口より源泉掛け流しと加水が混合されている今回は、群馬県に進路を取りました~磯部温泉は温泉マーク発祥の地みたいです!どんな温泉か楽しみです~さて、いつものように身体を洗って露天風呂へ…浴槽は広いですね。10人位は入れそうです。ふぅ…湯温は41℃?、適温ですね。多くの方が気持ち良さそうに入湯しております。一旦出て内湯に入ります。露天側の内湯も41℃?、入口側の内湯も41℃?です。露天の椅子で少し涼みます…このジワジワと身体が冷えていく感覚がとても心地良いのです…そして最後に露天風呂に入ります!ハアァ〜…身体がジワリジワリと温まるのを感じます…さて、こちらの源泉はパンフレットによると二種混合泉のようです。炭酸水素塩強塩温泉(茶褐色でヌルヌル感があり、塩辛い。温度は約40℃)と単純泉(透明でサラサラしていて味がない、温度は70〜80℃)で、その割合は日によって自然に変動するとの事。当日は無色透明でしたが、日によっては茶色くなるのですかね?ただ通常湯も混合しているので、結構薄い可能性もありますね…入湯した感想としては、ごく普通の浴場でした…ただ、炭酸水素塩は肌の不要な角質を取ったり毛穴の汚れを取ったりする効果があり、含まれる塩分で保湿、保温をするという効果があります。つまり美肌の湯なのです!これらを知らずに入湯していたら、何の面白味も無い温泉だと思ってしまうかも知れませんが、温泉分析書をしっかりと読んでおけば、温泉の隠れた魅力に気付けるのです。温泉マーク発祥の地で入湯したら、美肌になって帰って来ました~∠(u003e_u003c)
砂風呂を予約して利用しました。コロナ禍なので、予約制で密にならないようにしてくれてます。とても気持ちよく過ごせて、上がるとシャワーで砂を落として、座りながら健康的なお茶を解説しながら勧めてくれます。梅干しと磯部煎餅のお茶請けも美味しいです。2時間+温泉1時間利用出来るプランです。
磯部温泉の至近にある施設です。日帰り温泉施設でありがちな狭い露天風呂ではなく広くてよいです。サウナもありこれを目当てに来ていそうな方々も見られます。サウナに入ってみたところ蒸気が凄く2メートル先の視界が分からないくらいで慣れてないせいもあり10秒で出てしまいました。水風呂は完備してあります。脱衣所のコインロッカーはお金が戻りますし広い休憩所もあり、いい施設です。食事もできます。
日帰り入浴520円大したことない施設と思いながら入館したが520円なら何でも良い。日曜夕方20名弱の客。浴場前にて塩素臭をキャッチするも、浴室内はそんなにしないので問題はないか。分析書を見ると鉱泉?沸かし塩素消毒加温循環である。で、湯は意外にも濃いめらしく、浴槽の淵に析出の堆積がある。塩素の香りと温泉の香りが合わさり、藻のような香。塩化物泉ということで塩味、かん味も。ツルツルした体感あり。それなりの温泉的な知覚を感じ、コスパの良い施設だと思わせる。
温泉マーク発祥の地とされる磯部温泉は行ってみたかったとこでその中でも便利でリーズナブルな恵みの湯を選びました。広くて清潔で人気の施設でした。子供や障害者の割引もあります。そして何よりも泉質の良さを感じました。人によってでしょうかツルツル、すべすべで今回は電車で行きましたが埼玉まで帰っても温かさが残りました。 料金は3時間までとそれ以上の区分けがあります。駐車場も広いので車でもいいでしょう。泉質を考えるとまた行ってみたいところです。
磯部温泉の中でも大衆的な雰囲気で行きやすいデイスパ。入館料大人520円、受付制。時間制で「3時間、6時間、1日」と区切りがあり、超過料金もあります。普通に利用するだけなら3時間あれば十分かと思います。無料タオル無し、リンスインシャンプー、ボディーソープ装備。泉質は少しとろみのある濁り湯のような感じで良いと思います。内湯、露天、サウナそれぞれ広くはないですが、不自由はないです。時間制のおかげで長居するお客さんは少ないのでうまく回っていると思います。
一番気になるシャワー❗入口から一番遠い場所にあるシャワーが良い感じです。オートストップ、小ぶりなヘッドながらも、水圧7/10point水量7/10pointそして、久しぶりに水が出るタイプ🎵二番目に気になるサウナ‼️MAX12人程で、TV付きでも、小さくて保護ガラスが曇って傷つき、横を向いて見る方向にあるので見辛い。この日はいつもと違って明るいうちのお風呂。昼間の露天は気持ち良い。明るい時と暗い時どちらの状況でも入らないとホントの評価って難しいですね。地図で見ると川の近くなので、露天から川が眺められるのかと思ったが全く見えず、かなりスピードを出せる幹線道路なのか車の走行音が気になる。3時間タオルなし520円休憩、仮眠スペースがあるであろう2階はコロナの影響か使用禁止になっていました。
名前 |
恵みの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-385-1126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

横川からのハイキングの帰りに立ち寄りました。鉄道駅から近く、アクセスが良いのは助かります。施設は想像以上に広々。お土産コーナーも充実しており、湯上り後の(懐かしき)瓶フルーツ牛乳があるのも嬉しい。土曜の夕方伺いましたが、女湯は20人以上、地元の常連さんが多いようでした。ですが内湯も外湯も広いので、特に混雑とは感じず、、ただドライヤーコーナーは数に限りがあるので混み合っていましたが。また、リンスインシャンプーとボディソープ以外は要持参です。タオルは300円で売られていました。ご参考まで。