温まる鍋焼きうどん、下仁田の味。
福田屋の特徴
町の人々に長年愛される、下仁田のうどん屋です。
鍋焼きうどん750円はお手頃で、満足度が高い!
老夫婦が切り盛りする、温かみのあるアットホームなお店です。
鍋焼きうどん750円は爆安!唐辛子も自家製の模様で結構辛い!
ご高齢のご夫婦で切り盛りされてます。ほっこりするお店。
下仁田のお蕎麦屋さんです。お蕎麦屋さんですが、ラーメンもあります。駐車場は店の前に2台、奥に5台くらい停められますが、奥の駐車場は入りづらいかも知れません。
町の人々に長年愛される、福田屋。うどん、そばに、ラーメン。毎回サービスの天ぷらが嬉しい。14時くらいには店を閉めてしまうことが多いので、早めの来店が望ましい。
鍋焼きうどん食べました。サービスに天麩羅頂きました普通に旨いです。
・・#下仁田町 #福田屋 #冷やしたぬき #あいもり・いつか蕎麦屋で蕎麦の写真を撮っていたら、「蕎麦が伸びるから早く食べて」と怒られた。・それほどに茹でてからの鮮度が重要な蕎麦。出前文化が浸透している下仁田町では、蕎麦も出前が当たり前。・いつもは出前だけど、店で茹でたてを食べるとやはり美味しい。逆にうどんは出前の方が美味しいのが面白い。・下仁田の冷やしたぬきは酸味アリが定番。優しい出汁と酸味が清涼感をプラスしてくれて、バテ気味の時でもツルリと食べられる!・酸味が苦手なら、酸っぱくない出汁に変えてくれるとか。店主気まぐれのサービス天ぷら、この日は青じそとジャガイモでしたー。・#下仁田グルメ #下仁田ランチ#群馬グルメ #群馬ランチ#夏グルメ #冷やしたぬき#冷やしうどん #冷やし蕎麦・・#下仁田町 #福田屋 #葱南うどん #きつねうどん・葱南うどんは、いわゆるねぎ入りのきつねうどん。冬は下仁田ねぎ、この時期は春の下仁田ねぎ(ねぎ苗)が当然のように入ります。・柔めの麺は甘めに出汁を吸ってウマイ。「本日の付録(サービス)」の天ぷらは、コゴミとシメジ。ごま油で揚げているので香り良し。・駐車場は店の前と店の奥にありますが、奥の駐車場は大きい車だときついかもです。・#下仁田町#下仁田グルメ#下仁田ランチ#群馬グルメ #群馬ランチ#春の下仁田ねぎ#春の下仁田ねぎグルメ#うどん#udon #udonnoodles
地元の人が集う昔ながらのうどん屋。サービスで天ぷらを付けてくれたり、お店の人が気さくに声をかけてくれたりと居心地が良い。うどんも汁もうまく、次回はそばと合盛りで楽しんでみたい。
寒くなって来ると温まるものが、食べたくなるものですね。久々に福田屋さん家に行けて食べたかった〈たぬきうどん〉が食べられて美味しいランチになりました。旦那さんは鍋焼きうどん。思い出の味わいにほっこり女将さんも南牧村出身なので一緒にお昼時が南牧村人たまり場みたいな?アットホーム感が嬉しく感じました。
大盛そばをたべました。目立たない場所に店はありますが、車のナビで到着。昼時で結構混んでて、外で待ってる客が2組みほどいました。シンプルなそばでしたが空腹を満たしてくれました。☺
名前 |
福田屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0274-82-3237 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

出張で近くに来たので、平日の昼に伺いました。ご高齢のご夫婦が営むお店。コシの有る美味しいお蕎麦が頂けます。野菜の天ぷらの小皿をサービスしてくれます。以前は天ぷらメニューもあったそうですが、ご高齢と言うこともあり、今はやってないんだとか。お昼時は地元の方々で賑わい、ご主人は出前にも大忙し。なんと言ってもとってもリーズナブルなお値段。お店裏にも駐車場が有るので、店前がいっぱいの場合左横を奥に。