青岩公園で感動の青岩探検!
青岩公園の特徴
下仁田ジオパークの一角で、青い大岩と多種の石を観察できる公園です。
鏑川と南牧川の合流地点にある、珍しい青い岩畳や赤い川の絶景が魅力です。
豪雨時には水量が増加し、コンクリート施設に水の力が作用する自然の迫力を体感できます。
普段は水量が少なくて穏やかな流れですが、一度大雨が降ると、岩塊を覆う程に水量が増えます。その為に、大きな岩の上には東屋や遊具があったのですが流失してしまいました。よく観察すると、断層の滑り面が有ります。湧水が有る所にはガマが植生してるのも観察できます。
下仁田駅から徒歩10分ほどの場所にある公園。無料駐車場が10台ぐらいと、整備されたトイレがある。自然の経過でできた岩の間に通路があり歩くことができる。川の水はとても澄んでいる。
たまたま通りかかり岩が青くてキレイだったので寄って見ました。入口は少し狭いですが駐車場も川もすぐです。トイレもあるし川の流れも緩いので水遊びするのにとてもいい所だと思いました。神秘的で景色も良くお弁当を食べてのんびりしました。少し先の蝉の渓谷に向かって走りましたがそちらも駐車場からすぐ川が見えトイレもあります。その先に進むと長野に抜けられると思い進みましたが左右どちらも道が狭く、左は土砂崩れで通告止めでした。2023.4.22
豪雨の後だったので、青い川と赤い川の合流を見ることが出来ました。
青い岩が珍しいです。行った日は流れが早かったです。暑い日だったので気分よく過ごせました。
駐車場の入り口が細くて心配になりますが、10台位停められるスペースがあります。また、駐車場から河原に階段で下りられます。駐車場から少し離れた所にトイレもあり安心です。夏は川遊びで賑わっています。
中央構造線を実感できる場所です。緑色の岩が太古の海底でできて隆起してできたスケールの大きさとダイナミックさに感動します。
鏑川と南牧川の出合にある岩畳の青岩があります。鏑川は日本の中央構造線が通る所です。東太平洋のそこから火山活動により隆起した所で、この上に違う地層が滑り込んで、地層が侵食されて、山が出来たそうです。
夏に訪れるが正解かとしかしまあ見事に流されてますコンクリートで作られたもろもろの施設が水の力、脅威を実感させてくれる公園です。
| 名前 |
青岩公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0274-82-2111 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
青岩公園車中泊に使わせてもらいました。