関東最大級の不二洞探検!
不二洞の特徴
関東最大級の鍾乳洞、洞窟全長約2.2kmを探検できる。
入口までの坂道があり、健脚向けの挑戦が楽しめる。
1年を通じて一定の15℃、快適な気温の中で観光が可能。
洞窟の全長は約2.2kmと、関東最大級の規模。約1200年前に発見されたとされ、400年ほど前には修行場として利用されていた時代もあったらしい。料金は大人800円。受付のある建物から洞窟までは結構な斜面を200m(それ以上?)歩きようやく入口に到着。入口から120mの人工トンネルを経て、念願の洞奥に直接アクセスできる。約40mの縦穴、空穴(からあな)に設置された螺旋階段(148段)で上に向かい、横穴型の主洞に入る。出口は本来の自然の洞口との事。洞窟内は夏、冬を通じ10℃~12℃で、夏は涼しく、冬は暖かい快適な空間でした。駐車場は受付の建物の目の前に10台程度が停められる無料駐車場が有ります。都内から高速道路等を使って2~3時間程度で到着出来ますが、お世辞にもアクセスが良いとは言えません。ただ、それを考慮しても一見の価値はあると思います。
入口までわりと坂道を登る。舗装はされてるけど、洞窟内も含めて歩きやすい靴のほうがオススメ。入ってすぐ近未来的なライトアップの洞窟内で予想と違ったと思ったけど、そこを越えた先にちゃんと想像してた洞窟があって安心。最初、階段をひたすら登るのでわりと運動になる笑帰り道もそこそこ整備はされてるけど、山道を歩くのでちょっとアドベンチャー的要素で楽しい。戻ってからせっかくなので百円だか二百円だか入れて吊り橋を渡って満喫。なかなかいい景色。
夏休みに3歳、小1、小2を連れて行きました。まず入口まで相当登ります。めちゃめちゃ暑かった。入り口から入ると寒い!夏の軽装だと本当に寒いので、1枚羽織れるものがあるといいです。入り口のトンネルはライトアップされててキレイなんですが、勾配のきつい上りが続いています。その後、いよいよ鍾乳洞ですが、螺旋階段の上りが続きます。息が上がって熱くなるくらいでした。内部はいろいろ見られるところもあり、それほど狭くもないので大人でも歩きやすかったです。出口を出てからの帰りは結構な距離を降りていき、入り口付近のわき道から合流です。ちゃんと3歳でも全部歩けましたので、小さい子でも大丈夫です。むしろ大人の方がつらいかもしれません。いい運動になりましたほんと。
嫁と夏の避暑も兼ねて(後ほど少し後悔)来訪外気温は30度超えの中到着建物入り口の券売機で大人800円を支払い購入。ちなみにグーチョキパスポートを提示すれば割引は効くが、対象は子供のみの制度に(?)を浮かべながら購入。チケットを購入して店員の方に見せ、一旦外に出た後、坂道を300メートル程度汗をかきつつ登ると鍾乳洞の入り口へ。重々しい入り口のドアを開けると、めっちゃ冷気が❄︎ちょいと寒すぎないか..と思いつつ、長い登り坂のトンネルを抜ける。ここは色々とプロジェクターから投影されている映像があちこちにあり、なかなか綺麗で凝っている場所でした。その後はメインの鍾乳洞へ。いきなり100段以上の螺旋階段をヒーヒー言いつつ登り、鍾乳洞を観察。中はかなり見応えのある洞窟で、中を一通り見るには40分から1時間程度程度はかかるボリューム。気温は自分が見た温度計は12度。外気温30度以上のところから、急に12度はなかなか体がびっくりするよね😅とは言え、洞窟内も階段や坂道がそこかしこにあり、結構身体を使うので、そこまでの寒さは感じないかと。出口付近では急な斜面に面白い映像が投影されているので、それを見たらほぼラストとなります洞窟自体が一方通行なので、入り口とは違う出口に出た後、山の斜面に造られた足場を抜け、入り口付近に戻ってくる感じ。800円は自分的にはちょいと高いかな?と思いつつも、お子様連れであれば楽しめる体験になるかと思います。
関東一の鍾乳洞に行って来ました。受付から入り口までかなりの上り坂を上がります。中はとても寒いです。上着を持っていった方がいいかもしれません。階段を140段近く登ります。受付から入り口の上り坂と鍾乳洞内の階段でかなり足がガクガクしてしまいます。出口から受付までもかなり長い下り坂を歩いて行きます。雨が降るととても滑りやすいので気をつけたほうがいいかもです。
不二洞のチケット売り場の近くに上野スカイブリッジが有ります(*^^*)往復で渡る際に100円募金箱に入れるノリです。そして!シャボン玉を吊り橋から🪄🫧楽しめます❣️もちろん それも100円です(笑)まほーばの森はコテージやキャンプ場の場所みたいです。戻って、不二洞に入るために個人大人で800円支払い、洞窟入口を目指して歩きました🚶♀️洞窟内も歩くので支払ってから そこに帰るまで90分くらいは歩きます。良い運動(≧∇≦)bそのあとは 道の駅方面で猪豚肉など🐷美味を楽しんで来ました🙋♀️
関東最大の鍾乳洞で見学には1時間弱を要します。スカイブリッジと隣接した観光地で駐車場も共通です。また、フォレストアドベンチャー上野やまほーばの森からスカイブリッジを渡れば訪問することもできます。駐車場にある案内所でお金を支払って入場します。大人800円です。駐車場から洞窟の入り口は10分ほど坂道を登る必要があり、ここで体力を削られます。また、鍾乳洞内はらせん階段やアップダウン、しゃがまなければ通れない場所もあり、足に自信のない方は注意が必要です。また、鍾乳洞の出口からの帰り道は足下が滑りやすいので注意が必要です。鍾乳洞はとても見応えがあります。言い伝えや伝承、岩の説明なども音声で説明してくれるため、とても興味深かったです。休日でもそこまで混雑はしませんので体力さえ持てばゆっくり観光する事ができます。
不二洞駐車場から帰路につく際に山道を通りますが、登り優先で降る車は20分待ちますと交通整備の方からお知らせが。お盆など連休中は混むのですぐには帰れないということもあるようです。総合受付で支払いを済まし、いざ!と向かうも階段と坂道でヘタります。ですがこれは序盤で鍾乳洞入ってすぐのらせん階段が一番きたかな。後は楽ですがトータル結構歩きますね。サンダルでも行けますが、水たまりがあるので足に泥が付いたり、長ズボンだと裾が泥で汚れます。気をつければ足は汚れませんが、子供は確実に汚れます。出口を出ての景色は最高、戻りの坂道はスリルがあってなかなかの満足感をえられます。この時に暑ければまた入り口で涼めますが、涼む人の光景をよく目にします。それくらい涼しいです。近くに子供向けの公園があります。ローラー滑り台は中止中で遊べませんでしたが結構上から滑るので面白そうでした。ジップラインもあります。不二洞の後は、すぐ近くの上野スカイブリッジ(通過料100円)を渡りその奥の芝ソリが無料で楽しめるので、ここだけで満足出来ます。
料金大人800円。かなり楽しめる施設かと思います。坂を登ったり暗く濡れた場所を歩くのでスニーカーなどを履いていくべきでしょう。GW中に伺いましたが、国道から登る道は狭いために片側通行になっていました。渋滞に驚き混んでいるのかとビビりましたが、上はそれほどではありませんでした。もし渋滞を待つのがイヤならばキャンプ場から行くのもアリですね。
名前 |
不二洞 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0274-59-3117 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

道の駅巡りスタンプラリーの割引を使い、1人700円で受付完了。準備体操とアキレス腱を伸ばし、いざ坂道へ。すれ違う人は、良い汗と満足した顔、坂道は辛いけど期待して前へ。入り口を過ぎるとイルミネーション148段の螺旋階段を抜けて幻想的空間へコウモリを見ることができる。