音楽寺で体感する絶景とご利益。
音楽寺の特徴
音楽寺はヒット祈願に訪れるプロのミュージシャンたちのパワースポットです。
景色が良く、秩父の山々を一望できる高台に位置しています。
秩父ミューズパークの中にあり、親切な御朱印の対応がありました。
いつかは来ようと思って40年。幾度となく近くまで来ていたのにやっとお参りできました。ギター・ウクレレ・ボーカルがもっとうまくなりますように。そしてあの娘のピアノいつまでも聞いていられますように。
秩父霊場23番 音楽寺音楽というなまえが付くだけあり、音家具に従事するかたのパワースポットみたいです✨山の中にあり近くにはミューズパーク。自然と動物と音楽が共生できるような場所ですかね☺️
秩父エリア仏像カメラマンさんからの紹介でやってきました。突き鐘に仏陀様がありました。素晴らしい😃!
秩父札所23番最寄り駅 西武秩父線 西武秩父駅よりバス乗場6番ミューズパーク行音楽寺下車(40分程)徒歩5〜10分拝観料は無料山号 松風山宗派 臨済宗南禅寺派本尊 聖観世音菩薩天長年間(824〜834年)「慈覚大師(じかくだいし=円仁ともいう。天台宗の高僧)」が巡行した際、この地で「聖観音像」を刻んだ。安置する場所を探し山道を行くと、多数の「小男鹿(さおしか)」が集まってきて、慈覚大師を道案内したという。これが「小鹿坂峠(おがさかとうげ)」の由来である。観音堂は、この小鹿坂峠の近くに「小鹿坂観音堂」として建立された。この子鹿坂観音堂が秩父34ヶ所の札所となり、やがて「音楽寺」が子鹿坂観音堂の別当寺となった。との事です。本堂、ご本尊など撮影禁止となっております。お堂は江戸中期の物との事ですが扉、梁などの彫刻は素晴らしく綺麗です。お堂の右手より登って行くと秩父の十三賢者の石像(お地蔵様)がありますお堂からの眺めも最高です。
秩父ミューズパークの一角にあるお寺で名の通り音楽に関連したご利益がありプロのミュージシャンがヒット祈願に訪れることもあるという。また観音堂を抜けた先には十三塚という十三体の地蔵尊が並んでいる。これは秩父札所の開創に関わったという十三権者を模したもの。
秩父ミューズパークのいくつかある駐車場の一つに、「音楽寺」という珍しい名前のお寺があることに気がついて訪問してみました。階段がたくさんありますが眺めもとても良いです。鐘も少しだけたたいてみたのですが、良い音色で響き渡ったので驚いてしまいました。
秩父三十四ヶ所の徒歩巡礼の4日目に訪れました。秩父市街地を望む高台に位置しています。巡礼でお参りする観音堂はさらに階段を上った先にあります。境内には樹齢255年といわれる梅の木があり訪れた時にはもう時期を過ぎていましたが樹勢は盛んなようでした。トイレ、休憩舎があります。
駐車場は百花園 駐車場 ⑬が一番近く トイレの脇の道を少し下ると入り口になります。御朱印300円です。
秩父二十三番 音楽寺観音堂は本堂よりさらに階段を上り詰めた高台にあり 右手の梵鐘付近から見る秩父の山々と街の景観は素晴らしい音楽寺の名にちなみ ヒット祈願にやって来る歌手もいるようです。
名前 |
音楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-25-3018 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

すごく景色が良く見晴らしのいいお寺さんで音楽を目指している子供たちが親御さんと一緒にお参りにきていてほっこりするお寺さんでした。