清雲寺の美しい庭園で心癒す。
長泉院の特徴
秩父三十四観音霊場の第29番札所で、静かな山あいのお寺です。
参道の入口には見事な枝垂れ桜があり、四季折々の花を楽しめます。
手入れの行き届いた美しい庭園が心を和ませ、訪れる価値があります。
秩父霊場29番 禅宗のお寺だけあり、お庭がとっても美しいです。もう少ししたら紅葉で更に綺麗になるんでしょうね☺️
大事な人の病気の回復を祈り御参りしました。昔、枯れかけた一本の桜の木が見事に復活したという復活の一本桜は見事な御姿です。何度も何度も手を合わせ拝みました。駐車場は徒歩数分の所にあります。
3月下旬の平日、清雲寺の枝垂れ桜を観た後行きました。歩いて10数分で着きましたが、近くに長泉院の無料駐車場(7~8台)がありました。院内はこじんまりしたスペースでしたが、日本庭園風の庭に大きな枝垂れ桜とソメイヨシノが咲き乱れていました。清雲寺とは違う雰囲気を味わうことできました。
曹洞宗。本尊は聖観世音菩薩。秩父観音霊場札所。東国花の寺百ヶ寺札所。別名石札堂。境内は庭も手入れされていて、素晴らしい。けれど納経所で『東国花の寺の御朱印お願いします。』『はいわかりました。』でも御朱印を見ると、秩父霊場の印が…なので☆2つ。どちらも札所本尊は同じですけど。
秩父三十四観音の二十九院です。綺麗に手入れされた庭がとても良かったです。手書きの御朱印がもらえます。お賽銭箱の横に可愛いお地蔵さんが備えられていました。車で行くと国道に大きな看板があって分かりやすいです。
お寺さんそのものよりもよく手入れされたお庭の様子に気を取られてしまいました。
秩父三十四ヶ所の徒歩巡礼の5日目に訪れました。お庭がよく手入れされているお寺で、入口に立つ「よみがえりの一本桜」が満開の時期でしたので参拝客が多く訪れていらっしゃいました。
4月7日(木)に訪問しました。入口の枝垂れ桜はすでに散っていました。他の桜はまだ見頃でした。
静かな山あいのお寺です!駐車場からお寺参道入口まで100mほど離れています!お寺内も駐車場からの道もほとんど坂はありません!
名前 |
長泉院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-54-1106 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

秩父三十四観音霊場第29番札所。曹洞宗の寺院で開山は正暦元年(990年)。日本有数の石札が残ることから石札堂、石札道場とも呼ばれています。武蔵野三十三観音霊場第29番札所の長念寺の住職とは同期で一緒に修行したそうです。間違えて長念寺に参拝した際、宜しくお伝えしてほしいとのことで伝えると、とても喜んでいました😊