体験アクティビティ満載のジュノパーク。
JUNOPARK(ジュノパーク)の特徴
8月にオープンしたばかりの新しいテーマパークです。
すべての体験アクティビティを楽しめる充実した施設です。
駐車場が近く、スムーズに入館できる利便性があります。
本日オープンしたばかりの施設に、招待で一足お先に体験してきました!ワクワクする体験アクティビティは5種類。現地で予約整理券を取る必要がありますが、ここが少し特殊で、体験する本人が開始30分前に発券しないといけません。代理発券は不可なので、複数人で参加する際は、全員で整理券を取りに行くようにしてくださいね。アクティビティは1回の案内あたり25〜36名で、保護者同伴の枠は少なめ。公式サイトの案内通り、小学4年生以上のお子さんに強くおすすめします。というのも、グループで協力して話し合いながら進めるものが多く、コミュニケーション能力が求められる場面が多々ありました。展示内容も観ていて楽しいけれど低学年や幼児には難しすぎるかな?という印象でした。有料の体験エリアは室内で遊べて学べる施設としては、高学年以上〜中学生くらいのお子さんには満点の内容です!小さいお子さんが居るご家庭は、無料のパブリックエリアには絵本や本がたくさんありました。近くへお出かけがてら、涼みに来館するのも手だと思います!
クチコミ悪かったので心配でしたが、11時予約で行って、体験アクティビティ全部できました。そんなに並ばなかったし、小学生高学年だと1人でも入れて、楽しんでました。ただ、体験を優先するとお昼ご飯を食べる時間がなかったので、やっぱり朝イチがオススメです。初めてなら、1日楽しめると思います。
8/14(金)に父、中2、小3で行きました。駐車場は大人の足で3、4分ほど離れた福寿園cha遊学パーク横の空き地スペースでした。以前、納得工房という大人向け見学施設だったものが、子ども向けに作りかえられたようです。9:30のチケットを購入して9:40に入ったので、スムーズに入場できました。まず3Fのルームデザイン体験に向かうと、10:15に空きがあり、3名で取れました。体験はどれも40〜45分程度でした。また、どのアクティビティも定員30名(5人で1グループ)で、6個中1つは子どものみのグループ、残り5つは保護者と子どもが参加できるものでした。4人家族が多いのか、グループ残り1席というのがチラホラ見受けられました。11時前に同じ3Fのリサイクル体験で11:15のチケットが取れました。これは大人も子どもも盛り上がり、子どもはキーホルダーのお土産をすごく喜んでいました。12:15の枠は、お昼なので開催しているアクティビティが減るようで、先に1Fのカフェでお昼を食べることにしました。すごくおしゃれなカフェで、ドーナツとカレーとドリンクの販売でした。ドーナツが美味しそうだったので、カフェ利用だけで来てみたいと思いました。お昼を食べて12:40に13:15の枠を取りに行こうとしたら、すでに30人以上の人が並んでいて、午後早めの枠は「発券開始」の15-20分ほど前に並ばないと取れないとわかりました。14:15の枠はどうしても体験したいと子どもが言ったので、子どもを体験ブースで遊ばせている間、親は13:25くらいから並び始めました。並ぶ中には、「発券したい人数が揃っていないと発券できない」ことを知らない人が何人かいて、慌てて、すぐに来て!と電話をかけていましたのでご注意ください。口コミを見てか、スタッフの人も丁寧に申し訳なさそうに、人数揃わないと発券できません、チケット取れない可能性がありますのでご了承ください、と発券5分前にアナウンスしていました。もう少し早めにアナウンスをした方がいいのでは、と思いました。体験内容はすべてよくできていて、大人も考えさせられるものでした。1度は行ってみることをおすすめします。中2はもう行かなくていい、小3はもう1度行きたいでした。できないアクティビティが1つあったので、もう1度下の子を連れて行ってもいいかなと思いました。朝から1日過ごせたので満足です。
たまたまか駐車場真ん前に止めれてスムーズに建物の中に入れました。綺麗な施設で空調がすごくきいてて子どもたちは寒いと言っていたので動き回るまでは羽織があってもいいかなと感じました。ジュノパークとかいてあるところをとおり、しばらく雰囲気で真っ直ぐ歩くとエントランスへ。QRコードをかざし入場すると、ちょっとした説明文を読みながら待機。そしてシアターでちょっとした説明シアターを見ました。いざ中へ。システムが全くわからず、とりあえず発券式の体験アクティビティが5つくらいあるので、なんとなく列になってるところへ並ぶと先着30名だったため入れず。アクティビティは毎時15分スタートで、発券は30分前の45分から。その45分前から並んでる人もいて、定員オーバーにならないかドキドキしたまま発券まで待つ。11時半に入場して、3時ごろまでいましたが、体験アクティビティはほどよくがんばって二つ入れました。時間をチラチラ見ながら頭使うのでちょっとしんどいですが、こどもたちが、よろこんでたのでよかった。ランチは、カフェ的なところと、和食屋さんがあって、和食屋さんにいきました。お子様カレーやうどんは、ありましたが、うちのこたちは、なぜか普通のカレーライスとカツ丼。結局食べきれず残りモンを大人がたべるはめにw。お腹いっぱいでわりとしっかりボリュームもあったとおもいます。体験アクティビティに入らなくても、あちこちこじんまりとした学びや触れて楽しめるものがありました。安いし涼しいし、綺麗だし、そこそこ楽しめるし良かったと思います。いろんな口コミがありますが、たしかに体験アクティビティに入れなかったらもやもやイライラするとおもいます。あと気をつけなければならないのが、未就学児は体験アクティビティに入れないこと、それから、小学一年生から3年生までは保護者が付き添わないと体験アクティビティに入れないこと。と、かんがえると小さなお子様連れとおにいちゃんおねえちゃんがいるところは保護者1人での来館は体験アクティビティひとつも入れないので、不完全燃焼になるかと。でも、体験アクティビティにこだわらない方なら、本コーナーもあるし、色々さわれるところもあるからある程度あそべるかなとは、おもいました。ちなみに今回体験したアクティビティは、自分の好きな部屋をコーディネートするマイルーム大改造というものと、ゴミ山からプラスチックを探すミッションのものづくり再生ラボというものを体験しました。どちらもすごく楽しかったです!!!今回体験できなかったアクティビティを目標に、またいきたいと思っています。
| 名前 |
JUNOPARK(ジュノパーク) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.sekisuihouse.co.jp/junopark/?utm_source=gmap&utm_medium=organic |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
8月にオープンしてから行きたいと思っていたジュノパークについに行きました!!家族で楽しめる素晴らしい施設でした。アクティビティも学べるものが多くて家族で考えて協力しあえて良かったです。1日ですべてのアクティビティをまわれたので良かったです。