常磐公園で西本一都に感動。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
西本一都句碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
2024年9月28日 常磐公園初訪問にして初めて見る西本一都(いっと:本名西本忠考) 句碑「ななかまど 十三葉の 露涼し」、失礼を承知で、俳句もさながら、碑が「神居古丹石(青みがかっていて深い色味)」でできていることに感動です。1905(M38)年3月13日大阪生まれ、1991(H3)年8月15日没、旭川には1948(S23)年1952(S27)年まで居住、1970(S45)年6月14日旭川白魚火会と旭川緑地推進委員会により建立。「白魚火(しらをび)」とは宍道湖の白魚漁で使用するカンテラの火に由来しているとのことで、西本一都を師系に島根県出雲市を本拠とする俳句結社「白魚火」の旭川地区団体らが尽力されたようです。珍しい神居古丹石に星五つです。