埼玉の自然を体感!
埼玉県立自然の博物館の特徴
埼玉県の自然や化石に特化した充実の展示内容です。
駐車場が無料で、訪問しやすいロケーションにあります。
秩父の歴史を学べるエリアとしても大変興味深いです。
長瀞ライン下り(県立長瀞玉淀自然公園)散策後、長瀞駅より900mとの看板を見て線路沿いを徒歩で行ってみたました。埼玉秩父盆地に昔、昔1500万年前頃(海)に巨大ザメ「カルカロドンメガロドン」がいた(@_@)と…。令和6年度企画 「外来生物in埼玉」6/29(土)〜10/14(月・祝)開催中夏休中とあって団体に子供連れ家族で館内はかなり賑わっていました。昔、昔の時代にワープして、様々な生き物や岩石など観て原始時代に行ってみたくなりましたょ。(9/6〜9/12館内消毒作業に伴う休館)と案内されていました。参考まで。写真📸動画🎦で雰囲気をお伝えします。2024.08.25(土)am
外観はコンパクトですが、展示が充実しています。埼玉県立自然の博物館さんが用意されたクイズをしながら館内を見て回れたり、実際に手で触れることができる展示が多いのでお子様連れにはおすすめだと思います。クイズに見事、全問正解するとランダムで博物館オリジナルのカードが貰えます!ぜひ挑戦してみてくださいね。(クイズですが、展示を順番通りに見ていけば、答えはわかるのでご安心ください!)
埼玉県の自然についての博物館。秩父地域の大地の成り立ちを岩石や化石の標本を多く使ってわかりやすく展示。恐竜骨格もあります。入口入ってすぐの天井に古代ザメであるカルカロドンの吊りが。博物館外の巨大なメタセコイアの木々や森林も見応えがあります。小さい博物館ですが、長瀞へ行った際にはこちらにも是非お立ち寄り下さい。見応えがあって面白かったです。
入場料(200円)のわりには展示内容が充実していると思います。特に地質学資料や古代動物の骨格標本や化石が素晴らしく、大きなアンモナイトの化石もありました。駐車場も路地を入った所にあります。
いつもの様に仮面ライダーウィザードのDVD見ていると、オープニング撮影協力の所に、なんだと「長瀞自然の博物館」とあった為、探索に参上。開館時間9時~16時30分(入館16時まで)休館日月曜日、年末年始料金一般 200円 団体120円高校、大学100円 団体60円年間 一般 1500円高校、大学 750円施設も借りられます。講堂640円 会議室220円です。撮影は、玄関前にて戦闘シーンがやられていました。10年前でした。スチール写真やサイン等は無かったです。ついでなので入館しました。記帳あります。上にジョーズがお出迎えです。館内ほぼ放置プレーで自由に見て回れます。チビッ子の研究材料には持って来いの場所だと❗
初めて長瀞に来ましたが、ここがあってよかったです。子供連れのご家族も興味津々に見ていました。鉱物や生き物、化石の標本が素晴らしく、何より産出地が埼玉県のものが多かったので、こんなにも身近に非日常が眠っているのかと驚きました。また、自然金や石灰岩など石を通して人間の歴史を感じることが出来ました。立体的な地図もあってすごくわかりやすく、このあたりが昔海だったというのも頷けました。地質学者さんや関係者さんの地道な努力に感謝。係の方に聞いたところ、写真OKだったので石や化石を楽しく撮影しました。長瀞駅で自転車をレンタルして行きましたのでアクセスも問題ありませんでした。
駐車場無料、入場料も小学生無料。中学生から大人1人で200円。室内なそんなに大きくないですが、とてもキレイでした。ゆっくりみて30分くらいで一周でき、楽しめます。紅葉の時期に外を散歩したいと思える場所があるので秋にまた行きたいと思います。
孫と出かけました、私が小学生の頃は木造の博物館で昔ながらのホルマリンの臭う博物館でした。流石に現在は立派な博物館に建て替えられてジオラマも化石も充実しており展示方法も現代の手法を取り入れて工夫があります。決して大きな博物館ではありませんが小学生ぐらいまでは充分に楽しめると思います。駐車場の案内が判りづらく手前のコインパーキングに停めてしまいます。数台分しか無いですがキチンと表示していただきたいですね。散策路のメタセコイアとパラドパラドキシアの実物大模型は必見です。
埼玉県という面的広がりに焦点を絞って展示がされた自然系の博物館ですね。展示は3分割されていて、1.長瀞渓の概要 2.秩父地方を中心とした地球史 3.埼玉県の動植物の特色 となっています。子供も喜びそうなジオラマ展示なので楽しめるとは思いますが、如何せん内容は20~30年前の教科書っぽい。必要事項は丹念に展示されているのですが古臭さを感じてしまいます。今時必須の持続可能性、SDGs関連の展示が全く無いですから。46億年の地球史的に見れば人類の歴史なんて一瞬の出来事で、5億年前に爆発的に増えた動植物は絶えず絶滅と進化を繰り返し、鬱になりそうですが地球も寿命を迎えてしまうってのが自然系の学問の答えですし。荒川上流域の秩父地方は日本の近代地学発祥の地と言う事で、地学大好きタモリさんの番組、タモリ倶楽部でもブラタモリでも取り上げられています。秩父地方は間違いなく日本有数のジオサイトなのですが、ユネスコの世界ジオパークに登録して無いですし、日本ジオパーク登録さえも要件にイチャモンを付けられる始末。観光地的かつ産業的利用に振れ過ぎてるんでしょうね。あの痛々しい姿の武甲山と正面から向き合って、答えを提示する必要がある様です。
名前 |
埼玉県立自然の博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-66-0404 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駐車場あり。JAF割引はありませんでした。そんなに広くないですが、展示の仕方が見やすく、とても楽しめました。入場料かかりますが、見学お勧めです。