高台から見える白い鳥居、神社の魅力。
春日高台神社の特徴
留萌市カモイワの高台に位置する神社で、国道沿いにアクセスも良好です。
白い鳥居が魅力的で、多くの参詣者が訪れるスポットとして有名です。
静かな環境の中で、心安らぐひとときを過ごせる神聖な場所です。
(令和7年4月22日参詣)留萌に向かう途中、国道脇の高台に白い鳥居が見えました。グーグルマップによると、春日高台神社です。ほかにもこの神社の情報はないかと調べましたが、参拝記はいくつか見つかったものの、由緒などは見つかりませんでした。ちょうど神社の入り口のところには駐車帯があり、そこに車を停めて斜面を上がっていきました。階段が設けられているものの歩きづらく、滑り落ちないように注意して上りました。脇にはエゾエンゴサクが咲いています。春が確実に近づいていることを感じました。白い鳥居が2つ並んでいて、手前には1対の狛犬が、奥にはきつねでしょうか、小さくて壊れかけた石像がありました。拝殿の戸は閉まっていました。その前に立ち、略拝詞を唱えてお参りしてから、春日高台神社を辞しました。
| 名前 |
春日高台神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
留萌市カモイワにある神社。国道232号線の駐車帯の前にある神社です。参拝しようとしましたが草ボーボーで階段も急なため断念。下から鳥居の前で手を合わせました。