富山湾と立山連峰、見晴らし抜群!
富山港展望台の特徴
昭和60年に建造された常夜灯をデザインした展望台です。
無料で立山連峰と富山湾を一望できる素晴らしい景色が魅力です。
富山路面電車の終点から徒歩10分、アクセスも便利な立地です。
当日は雨混じりの雪で駐車場から展望台の入口まではベチャベチャの雪で、普通の靴だと濡れます。中は階段で上がります、。20㍍。晴れていたら景色はよかったかもしれません。
無料の展望台、双眼鏡も無料です!エレベーターが無いので螺旋階段を100段程上る事になりますが、上からは富山湾や立山連峰、能登半島までの壮大な景色を一望する事が出来ます。天気の良い日は岩瀬の古い町並みとセットで楽しむ事をオススメします!富山港展望台のモデルは金刀比羅社の境内に建つ約6メートルの古い高灯籠。北前船時代の常夜灯で灯台の役目を果たしていたそうです。ピントを合わせた双眼鏡にスマホのカメラを合わせるといつもと違う写真がとれます!
帰りの新幹線まで時間があったので、岩瀬の古い町並みを見に行きました。富山駅からタクシーで13分 3,600円位で行けます。古い町並みは短い距離しかありませんが、とても風情があります。時間に余裕があれば、徒歩と路面電車で30分、210円で行けるのでおすすめします。
2024年10月GO FOR KOGEI期間中岩瀬の町並みからすぐにあります。海のすぐそばなので景色も良いですね。エレベーターはなく階段なので、中年♀は少々息が上がりましたが大丈夫でした。雪を抱いた山々も眺めたいと思ったので富山市街からも路面電車ですぐですし、素敵な落ち着いた町並みなのでまた訪れたいなと思いました。
入館料無料の展望台です。開館時間9時00分~16時30分です。地上から24.85mの高さがあり、100段ほどの階段を登ります。展望台からは富山湾や岩瀬地域の街並みなどを一望でき、天候が良ければ、立山連峰の景観を望めます。
富山路面電車の終点「岩瀬浜」駅から徒歩10分。富山港展望台があった。近くの漁港から臨港地帯は柵で「立入禁止」が多いため、海をしっかり見ることができなかったので、この展望台はとてもタイムリーな施設。右手は魚津市、黒部市。左手は射水市、高岡市を望め、正面には能登半島が一望できる。また、近くの石油貯蔵施設や火力発電所も見渡せるため、有料でも価値あるものだと思う。夏の猛暑の最上階はガラスで密封されているので、正直暑い!階段途中にある小窓からの海風は、とても心地よい。冬の立山連峰が綺麗なんだろうと想像しつつ、景色を見ることができた。無料では申し訳ない施設だと思う。
無料の施設です。階段で上まで行きます。海側、山側を見れます。
富山駅から歩いて60分かけて行きました。まぁ〜ナビもありましたが迷わす行けました。展望台の階段は登りやすく、クーラーが効いている?みたいで屋上は涼しかったです。
立山連峰と日本海が一望出来ます。エアコンがありません。夏はとても暑いです。
名前 |
富山港展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-437-7131 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.toyama.jp/1541/kendodukuri/dourokouwan/toyamakou/kj00016048.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

螺旋階段が続く高さ展望台までの高さ20m。富山湾の岸壁が見える。