自然共生学べる!
山形県朝日少年自然の家の特徴
自然と共生する意義を学ぶ教育施設です。
日本一公園の素晴らしい景色が楽しめます。
老朽感のあるアスレチックで思い出を作れます。
すぐ近くにある日本一公園の景色は素晴らしいです。
先日のクリスマスリース作りでは大変お世話になりました。不器用な私でも、スタッフの親切、丁寧な指導のおかげでなんとか完成する事が出来ました😆ありがとうございます。それからお昼ご飯🍚の豚汁定食とても美味しかったです。ごちそう様でした😋
学年行事で親子でうどん作りをしてきました😆とっても美味しいうどんが出来ました😅施設の方も親切で丁寧に教えて頂いたので、とっても上手く出来上がりました😆ありがとうございました🙇
40数年前、自分が小学生の頃に宿泊訓練ということでもお世話になりました。その時から建物自体は変わっておらず、歴史を感じる施設です。ここ数年は山形県子ども会育成連合会のリーダー研修で毎年お世話になっております。自然と触れながら年代の違う子供達同士が一緒に学び、時間を共有する体験はとても大切な場であります。最近は子ども会への参加が少なくなっているように感じますが、子ども会の学びは地域に密着した素晴らしいプログラムを行っていますのでぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。写真は焼き芋の体験の模様です。
8/29~30日にやまがたの自然の魅力!満喫プロジェクト様主催、ファミリーキャンプ 虫つかまえの冒険2に、息子と2人で参加させていただきました。仕事に負われ、息子と遊んでやれる時間もなかなかつくれなかったので、私もリフレッシュでき、息子のびのびと自然体験させていただきました。お世話になったスタッフの方々に感謝申し上げます。
沢山の自然の中で過ごすにはとてもオススメ!コロナ対策もしっかり対応しており安心してイベントに参加出来ました!
本館と体育館で構成されており、夏場はキャンプ、冬場はチューブすべりがメインです。本館三階にはプラネタリウムがあり、映像を楽しめます。様々なイベントを行っており、幼稚園〜小学生まで楽しめます。食事は朝少名物カレーが美味しいです。
自然を愛する少年少女には、とても興味深いプログラムが沢山あります‼️
子供が学校授業でおせわになりましたが、飛び込みで行ってもOK。身体を動かせて楽しく過ごせましたし職員のかたも色々おしえてくださって充実した時間を過ごせました。
名前 |
山形県朝日少年自然の家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0237-62-4125 |
住所 |
〒990-1101 山形県西村山郡大江町左沢楯山2523−5 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

子供達の自分で考える力や自然と共生することの意義やグループ行動の大切さを学ぶための県営教育施設。「不便を体験する。」をキャッチフレーズに毎年、多くの子供達を体験学習として受け入れている。