北竜町の歴史とともに、新しい図書館で学ぶ。
北竜町公民館の特徴
公民館内の図書館は、蔵書がコンピュータ管理で便利です。
北竜町の歴史を学べる史料館が併設されています。
小ぎれいな図書館は奥の棟にあり、居心地が良いです。
普通の公民館です。
小さいけれど、図書館もあります!
公民館内には北竜町の歴史が学べる史料館があります。北竜町の米作り、日本一のひまわりの町になるまでを学んでみて下さい❗
入って奥の棟、1階は小ぎれいな図書館。2階が郷土資料館。郷土資料館の入り口はシャッターで閉まっているが、言えば開けてくれる。華族組合解散後、千葉県印旛沼から団体移住。字名がなぜ「和(やわら)」かを力説。自身は雨竜から分村したのに、沼田の分村と留萌線が沼田を通ったことに若干恨み節が。とりあえず、なぜ北竜町ではなく沼田町に北竜という字名があるのかはわかった。
名前 |
北竜町公民館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0164-34-2553 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

公民館内の図書館は比較的新しく蔵書はコンピューター管理されている。隣の改善センターには体育館やジムもある。