見逃せない!
ホフマン輪窯6号窯の特徴
特別公開中のホフマン輪窯で煉瓦の歴史を体感できます。
国指定重要文化財の価値を持つ旧煉瓦製造施設です。
ボランティアの方による素晴らしい説明が魅力的です。
特別公開中のホフマン輪窯へ〜🧱煉瓦造りの窯で煉瓦を焼く(´゚д゚`)🧱次は栃木の野木ホフマンと舞鶴の神崎ホフマン行ってみたい🤓🧱
今回、この現場に縁あって物品納入させて頂いております。あらためて凄いレンガ窯だと思いました。また、この工事をして頂いている松井建設株式会社さんの歴史が更に凄いです。創業1856年と言う❢
レンガを造る工程が良く理解出来ました。
是非訪れるべき場所です!
しばらくの間は補修のため非公開です。
以下の様に深谷市のホームページにありました。ホフマン輪窯6号窯は、保存修理工事のため、平成31年2月1日(金曜日)から通常見学を休止します。見学の再開時期は平成35年の予定です。
来春、改装工事予定らしいです。この姿が見られるのは今年までみたいですよ。
国指定重要文化財 旧煉瓦製造施設 保存は非常に大変です。説明して頂いた専門家(大学教授)は親切な説明でした。ありがとうございました。
ボランティアの方の説明が素晴らしい!煉瓦と近代史についてとても勉強になりました。是非予算がついてオリジナルの3階建に復元されることを願ってます。ふるさと納税しちゃおうかな^_^
名前 |
ホフマン輪窯6号窯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-577-4501 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.fukaya.saitama.jp/kanko/rekishi/bunkazai/1434697261895.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

現在、耐震工事中ですが、一部見学出来ます。ヘルメット装備して、係の人と入り説明を聞きます。補強工事はあと三年かかるそうですが、完成が今から楽しみです。鉄道路線を復活させて、煉瓦釜焼きも復活させて見ては如何。