江戸時代の歴史を感じる、ガイド付き体験へ!
平山家住宅の特徴
国指定の重要文化財で、歴史を感じられる建物です。
熊谷市内の静かな環境にあり、周囲にタケ林があります。
所有者との会話を楽しむことができ、良い雰囲気を提供しています。
国重文に指定。外観、室内共に歴史感があり素晴らしい❗の言葉しかありません❤️個人管理で茅葺き等難しいのではと思いました。
江戸時代の名主の建物。個人私有なんで入りずらい(笑)今も子孫の方の生活が側にあるんです。畳割りも今と違うんだよね。針の曲がりに合わせて作りは見事。馬つなぎの場所が小さいね。岩手の南部曲り家とは馬の扱いの考え方の違いからなのかも。中に入ると燻した匂いが強い、茅葺屋根ならねんじゅう薪を燃やして燻すのが大事だもんね。秋田ではそこからいぶりがっこが産まれてる、郷土食になってる。直ぐに見終わるかもだけど、今の生活とは違うのを肌で感じるには最適です。
熊谷市の #サイクリング&筍掘り に参加してきました。
外部からは建物はが発見しづらい場所です建物の周りそれぞれ1/3はタケ林・近隣住宅と入口が子孫?の方の住宅に隠れざっと見で入口が解り辛いです構造はその時代の一般的な構造ですがはいってすぐの土間のうえにみえる数本の梁のみごとさには感激します。
個人所有の住宅のようです。普通の家の敷地を入っていく感じなので失礼の無いようにしましょう。中にご主人と思われる方がいらっしゃいました。
家主さんとお話ができました。管理にご苦労なさっていることを知りました。公的に管理・保存をすべきだと思います。
近くにホタルが生息する川があるので環境に配慮した大人の行動をお願いしたいです。
現役で使われています!
偶々遭遇した所有者のお爺さんが此の家の歴史や生活していた頃の様子を話して下さいました。
名前 |
平山家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/midokoro/hirayamajutaku.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

白川郷合掌造りを想像しているとガッカリします。期待値は低めに!