美しい六角堂と紫陽花。
天台宗 太平山 連祥院 (六角堂)の特徴
季節ごとのあじさいが美しいあじさい坂の入り口に位置します。
虚空蔵菩薩様の達筆な御朱印が魅力的で印象的です。
六角形の建物として栃木市指定文化財に認定されています。
季節ごとの六角堂を紹介します。2023年11月26日 紅葉の六角堂2022年04月04日 桜の六角堂2021年06月19日 アジサイの六角堂(2枚)2020年06月17日 アジサイの六角堂(2枚)
丑•寅年生まれの守本尊。また、十三まいりの際は、子供たちに一生分の智慧を授けてくださる虚空蔵菩薩さまがご本尊の寺。六角堂ということもあり、以前より訪れてみたいと思っていました。
太平山神社、あじさい坂の入り口にあります。本堂屋根が六角でした、御朱印の対応もとても丁寧 どうもありがとうございました。
紫陽花の季節に訪れました‼️昔見た建物より綺麗に簡素に成った様な気がします❗気のせいかもしれませんが⁉️訪れた時の写真を掲載いたします❗
太平山神社に行く途中にあります。
佐野市近辺の虚空蔵菩薩様ねこさんのおみくじが良い!おみくじで『凶』を引くと御守りを頂けるらしい。ご焼香を浴びれます!
虎・牛年生まれの守りご本尊の、虚空蔵菩薩尊が鎮座されているので、参拝させていただきました、比較的こじんまりしたお堂ですが、お守りの種類も多く、御朱印も数種類あり書いて戴けます、自分の時は女性の方に書いて戴きました、夕方遅くなっていましたが、親切に対応していただけました、大平山神社へ行くあじさい坂の入り口にあり左へ行くと、大中寺方面の分かれ道にあります、手前の団子屋さん福松屋さんがあります、あじさい坂駐車場すぐそば。
補修工事中で足場が架かってました。お参りはできました。駐車場は無料。
紫陽花の見ごろな季節となり、紫陽花坂から登っていき太平山神社までお参りをした後、此方の六角堂さんへお参りに。少し珍しい形の、それでいて趣のある素晴らしい建造物で参拝の方も何名もおられたのですが。確かに建造物、歴史的なものに関しては申し分ありません、ただ非常に残念なことにお参りしたので始めて御朱印を頂こうかと丁寧にお声掛けしたつもりでしたが…言い方は悪いですが簡潔に書くと非常に感じの悪い対応をされる方が中からお顔を出され、不愉快でした。自分の大切な御朱印帳がこんな方に印を押されるのが嫌だったのですが、もしかしたら此方の勘違いでそのように感じたのかもしれないと思い取り敢えずはお願いすることにしました。御朱印代を納めるときも機械的な御対応で、折角このような素晴らしい場所なのに管理されている方でその良さを半減させているような…大変残念なお堂だと感じました。次回お参りするときはお堂までとし、此方の管理されている場所には近づくことはしないことにします。
名前 |
天台宗 太平山 連祥院 (六角堂) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0282-25-3023 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初詣にて伺いました。お正月限定品の御朱印、曼陀羅のお守り、仏足のお守りをいただきました。限定の白蛇の鈴もいただくことができ、早速玄関口にて御守護いただいてます。不動明王さま、虚空蔵菩薩さま、愛染明王さまにご挨拶させていただきました。