沖縄の穴場、モズクの激ウマ!
琉球鮨 築地青空三代目 牧志下町屋台村店の特徴
屋台スタイルでカジュアルに楽しめるお鮨の穴場です。
モズクと胡麻の組み合わせが絶妙で、何度でも食べたくなります。
イラブチャー味噌締めが柚子の香りで最高の美味しさです。
土曜日の夜19時頃に訪問しました。全体的に値段が高めですが、それだけのことあってしっかりとした美味しいお寿司をいただけます。特に印象に残ったのはイラブチャーの味噌漬けです。これは他ではお目にかかれないのではないかと思います。沖縄の魚をこんな風に美味しくいただけるとは驚きでした。
私は沖縄ではお寿司屋さんは琉球鮨・築地青空三代目の那覇店、屋台村の男前寿司。焼肉では北谷龍(チャタンドラゴン)のファンです。今年5月後半にオープンした那覇店の系列店。オープンを心待ちにしていてやっと最近訪問してきました。那覇店でしっかり修行してきた、たつき板長の明るく活気のある挨拶に出迎えられ早速カウンターの席へ。まだオープンしたばかりなので認知度はまだ低いので本当に勿体ないと感じた。私はもっとこのお店を知ってほしくて今回皆さんに報告をさせて頂きます笑味と接客は那覇店仕込みのお墨付き、おもてなしの心も感じることが出来る。店内はカウンターのみ数席と外にテーブル席が2つのこじんまりとしたお店。沖縄で捕れた珍しいお魚も食べられます。特にシャコ貝最高。なかなか珍しい貝のようで私は那覇店で生まれて初めて食べました。食感最高!シャキシャキした歯ごたえが新鮮!磯の香りがふんわり香りなんとも言えない食べ応え、癖になります。〆は塩カッパ。シンプルな胡瓜が入った細巻きなんですが、これも癖になるお味で必ず頼みます。いつも思うのですが、ここのお寿司は一貫一貫大切に味わいたくなります。美味しすぎてほっぺた落ちそうになります笑ここのお寿司は赤シャリなんです。これもポイント高い。那覇店で初めて食べてから赤シャリのお寿司が好きになりました。そのたった一貫にたつき板長の寿司に対する真っ直ぐで真摯に向き合っている心意気を感じました。初めてたつき板長にお会いしたのはまだ那覇店で裏の厨房に入ってまだ寿司を握らせてもらってない時。その時から明るく優しく気遣いのある素晴らしい若者でした。あのたつきさんがもう板長を任されるようになったのかと彼の目まぐるしい成長に今回感動させて頂きました。今回も沢山食べましたのでお値段は少々張りましたがそれ以上に味と板長含めスタッフさんたちの心意気を感じられ満足度高かったです。次回は沖縄全部ドック?名前がうろ覚えですが、そちらを食べてみたい!また必ず伺わせて頂きます。今回はご馳走様でした。長文失礼しました。
平和通りに屋台村がオープンしたと聞いて行ってきました!カジュアルなお店が多い中で一見、格調高そうな江戸前鮨を発見👀それもそのはず‼️松山にある築地青空三代目の屋台村店ではありませんか〜✨本店で修行したという若大将にお任せでお願いしました。まずはお造りから…イラブチャーを始め沖縄の3種高級魚を堪能しました。お鮨に合う辛口の日本酒は琉球すずの酒器に注がれてきて、工芸品にも造詣が深く感心しました。江戸前の握りを淡白なネタから濃厚な雲丹へと,技を目で楽しみ、舌で喜ばせていただきました🥰中でもヒメシャコ貝に感激❣️コリコリの触感に海の風味が初体験。沖縄にこんな美味しい貝があったのですね〜お土産に貝殻をいただきました。牧志にこんな本格寿司ができてよかった☺️ほろ酔いで屋台村を後にしました。
| 名前 |
琉球鮨 築地青空三代目 牧志下町屋台村店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-3792-3657 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
那覇に来た時必ず2回以上来るお鮨屋✨✨屋台スタイルなのもあってカジュアルに入れ、かつ裏通りにあるので静かで落ち着いて食べれてしまう個人的に超穴場です(笑)今回も全部美味かったです✨✨モズクに胡麻の香ばしさが利いていて激ウマでお代わりしました✨✨イラブチャー味噌締めも最後の柚子が絶妙に利いて個人的に超おすすめです✨✨光り物の締めも軽く半生のしっとり感も感じられ、ネギ大葉と合わさって最強のつまみになります✨✨大将とおかみさんも相変わらず感じ良く、美味い、呑める、心地良い、で最高にいい気分でしたね✨✨また来ます🌟